スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2010年01月03日

いや~~「命捨てる」のかと思いました。。(^^;

iconいやはや、昨日は安心院の山に登って危うく降りれなくなるところでした。

じつは、パワーストーンならず、
ストーンサークルに行ったんです。
すると、そのお山の米神山の山頂にもストーンサークルはあるというので惹かれてついつい登ってゆきました。

それが、あとちょっとのところで道がわからなくなってしまい
頂上付近で遭難してしまいました。icon

ホント、きっと山頂まであとちょっとのところで道を見失ってしまいました。


すべては良く調べもせずに登ってしまった
私の大失態です
icon

ここに着いたのが3時半頃。




ここは舗装された道路のすぐ脇なのです。
もっと上に上がれば神の仕業か?と言うようなストーン群集がある
そうなのできっと
大したことなく登れるのだろうとついつい登って行ってしまったんです。

この時すでに、3時40分過ぎ?
 (←大馬鹿です!)

道と言っても山ん中なので道と言うよりはけもの道っていうか斜面でした。

程なくこんな道になりました。
↓これって斜面でしょ?
その証拠に急勾配のところにはロープが張られていました。 
写真じゃいまいちわからないかもしれませんが、マジに斜面なんです。icon





この写真4枚はこのサイト↓からお借りしています。さすがにここ見ていたら登りませんでしたね~ 
http://ozeki.sakura.ne.jp/yama/komekami1907.html

急な斜面にはロープを伝って行くようにどなたか親切な方が張ってくれていました。
これって山道を歩くって感じよりも『山登るってこと?』とこの時に気がつきましたね。

内心「やべーiconと思ったのですが、
途中途中で、

こんな標識もあったので、それを頼りに登ってゆきました。
脱いだダウンコート左片手、杖を右手に!

わたくし、体育会系!根性もありますし・・icon(苦笑)

で、






黄色のは展望の良い場所で、そこまではあってたんです。





愛する息子のミニョン


















その直後(?)に道っぽいのがなくなってしまい、っていうか標識がわからなくなってしまい、地図に書き込みましたがきっと右にずれたのだろうと思います。

その斜面はものすごく急でしたね。
それでも根性はありますのでよじ登ってゆきましたよ。(馬鹿)

しかし山頂はすぐっぽいのに、巨石も見当たらないし、日は呉れそうだしともかく
「ヤバい!」の一言!
で、引き返すことにしましたが、なんせ後ろをみても何処からどう登ってきたのかわからなくなってしまい・・・・icon


道を探すのですがもうまったくわかりません。
(っていうか、来た道、あれだって『道』と言う感じではなかったでしょうよーーーicon

結局巨石群はまったく見れなかったicon


暫く直感を頼りに下へ下へ下りました。
でも、
こんな感じの、いやもっと傾斜があり閉ざされた具合の場所に入り込み

なんか違う! ともかくこのまま降りれなかったらヤバい!!
携帯で連絡取ろうとするが、圏外
iconiconicon

もう日はほとんどないし、ともかくアンテナ立つ場所へと移動!とばかりまた登ってゆきました。
で、とにかく見晴らしの良い尾根の辺りまで行くと「アンテナⅢ」icon

やった!この時は本当に嬉しかった~~~
で、警察に電話!

でもGPSとかいうのが搭載されていない携帯らしく、現在位置がつかめないといわれ・・・・
iconicon

その場所で何度も何度も電話でやりとり

「なにか見えないか?」と言われたのですが、山しか『見えませんよーー(泣)』

そのときすでに5時を回ってました。
で、ふと思い出しました!「5時頃だったと思いますが、小学校みたいな感じのところから5時のアナウンスが聞こえました。」というと、
「どっち方向?」と言われたので
「左です。」
「いま太陽はどっち?」と言われて「右」と答えると「じゃ太陽のある方向へ降りて」
もうすでにこの時ほとんど日なんてありませんがなー。icon

でもともかく太陽のある方向へ降りてと言われたんです。
夕日のあった方向はまだうっすらわかる。でも・・・・・

「いや、もう急斜面すぎて林の中は真っ暗だし、またへんなところへ入り込むと恐いです。」と言うと
「そのまま、夜を越すようなことがあって体温が下がってしまうことの方が恐いです。下からサーチライトを当てて呼びかけますから」と言われました。
その時です! 遥か下界に「光iconが見えました!」
 私はそれがパトカーのライトと思い「わかりました・ともかくそっち方向へ下ります!」と決心しました。
(あとで、確認したらそれは車を止めていた佐田京石のある駐車場の街灯でした。)

だってこのまま息子をつれてこんなところで凍死するわけにはいきません!!!

ものすごく根性・肝が座りましたよ。iconicon

そこからはもう滑り落ちるように下りました。iconiconicon

暗かったのが幸いしというか、木が倒れて道が無かろうが急だろうが見えないんですからもう関係ありまえん。icon
ともかく滑っころんだり、道が倒木で閉ざされたらまた斜面をよじ登ったり、かいくぐったり、ひっかっかったり、ぬかるんだ土に足を取られたりしながらも下へ下へ。

いつも親子げんかばかりするうちら親子ですが、この時は必死でしたよ!

「絶対に無事に降りれると神様にお願いして!」

息子も「うん」 

わたしの直感が命を助けてくれたとしたらなぜか昨日は息子を誘ったことです。icon
じつは、最初は行かないと言ってましたが「5千円やる」という言葉につられてその気になった息子ですが・・・。
icon

で、必死こきながらも考えていたのは



スミマセン。 こんな時にも『冬ソナ』(笑)

警察に電話したとき、こんなチュンサンが来てくれるんじゃないかと少しは甘い期待があったんです。





バカやね~~あるはずがありません。
(じぶんでも笑える)

まあ、でも『ほらあれがポラリスだよ。』なんてシーンを思いだし



希望を持つ私。icon



こんなときにもどこか能天気ですみません。icon

このまま、遭難でもしたらニュースで言われるのかな~~icon
こんな低山で遭難なんてカッコ悪いな~~icon
しかも夕方から登ったと知れたら『無防備すぎる!馬鹿やわー!』と非難されるなーicon

いや、何が何でもこのまま息子とこの山で遭難するわけにはいかん。icon
7時過ぎには家で風呂に浸かって「思い出し笑い」をしてる自分をイメージをしたり、icon
お釈迦様や神様に感謝したり、、、、icon
昨日は十六夜の月、「きっとお月さまも見守ってくださっている。」とか
それと同時に目の視細胞の杆体がいかに暗闇のなかでも優れた機能を発揮するかってこと再確認したり。


かすかに聞こえてくる拡声器からの警察の方の呼びかけに
 「ここで~~す!ありがとうございま~す。降りてま~す。」と声を必死で張り上げ

すると、車の通過する音が聞こえてきたんです。
シャ―シャー  と


あ~~~助かった!icon
と思いました。
程なくパトカーがすぐ下を通りました。
大声で「ここです!!!」

本当に山の神様、石の神様、警察の方に感謝です。icon


そんなこんなで降るのは早かったです。
(6時数分前に警察官に無事保護されました。www)


暗闇での恐怖よりも、暗闇でも行く場所・光ある場所がわかっていたら前に進んで行くことは恐怖ではないこと。とどまることの方が恐いことを教えてもらいました。

それと、いつもケンカをばかりする息子に
「一人で来なくて良かったらわー。アンタがついてきてくれたから心強かったわ。迷って死んでたかもしれん。ありがとう。」iconicon
と言えたこと。


このことを確認させられるために行ったのかもしれません。

感謝です。icon



米神山

こんな低い山で遭難もないだろーと思うかもしれませんが、山歩きなどほとんど経験もないわたくし、計画性もなくいつも直感を頼りに生きているのでこのようなことが起きたのだと深く反省しております。
警察の方にも夕方から登るなんて無防備だとかなり絞られました(爆)
(爆笑してる場合じゃないだろーicon

でも、やっぱり新年早々なにやってんだと自分でも笑えるのですが・・・・icon



今日は身体全身筋肉痛。痛いです。icon



参考サイトです。
http://www.h7.dion.ne.jp/~tujimoto/sub3028.htm


  
  


Posted by アクエリアス at 13:31Comments(20)パワースポット

2009年12月26日

らんち

  


Posted by アクエリアス at 12:35Comments(0)パワースポット

2009年12月26日

佐賀関にて


今日は今年最後のスピツアーです(#^.^#)

今お祓いをして頂きました。

これからその手の話に詳しい方とランチo(^-^)o



  


Posted by アクエリアス at 12:08Comments(0)パワースポット

2009年12月14日

わたくしを“涅槃”で待っていた超ビックなふたり☆

iconはい!「冬粋祭」 終りました~~~~
今回も多くの方にお越しいただいて大盛況☆本当に感謝しております。<(__*)>
また来年もヨロぴくお願いいたします~~<(__)>


で、涅槃像続きです!!!



さあ、この体内に入りますよ~~icon

詳しく写真を取ろうと思っていたのにデジカメのメモリーを入れてくるのを忘れてしまってまして、おまけに携帯の電池もあやうくてアプリケーション終了、結局数枚しか撮れませんでした。(泣)

体内の通路には第一番札所から第八十八番札所まで札所番号を刻んだ石だたみが順番に並べられており、此れらを踏みしめながら通り抜けると、八十八ヶ所すべてをお参りしたことになるそうです。
(ここ写真撮りたかったな~)

四十七番ぐらいのところで涅槃蔵の心臓部に位置する場所に祭られた仏舎利塔を拝観するための階段があります。
説明してくださる案内人の方が釈迦に関することなど、この仏舎利はネパールから送られてきたものだとか色々な話を聞かせてもらえます。


おつ!!!

このまばゆいものは!!!



お釈迦様の足の裏です。
生身の仏を拝むのと同じく身体・諸願の罪障を滅するといわれていてその足の裏の模様は曼荼羅(仏教の世界観)を表しているといわれています。

お釈迦様の足の裏をみてこれを敬えば、生身の仏を拝むのと同じく身体・諸願の罪障を滅するといわれているらしいです。
で、このお釈迦様の黄金の足の裏に手を合わせて思いを込めました。

さあ、あなたもこの画像にさわって合掌(人)

はい!ここでこの仏足のお守りを購入♪(1000円) 
写真には載せていませんが、なんと袋の中にスピード宝くじが入ってました。(笑)



はいこの後、四十八番から続きを踏み踏みしながら出口の足の裏まで辿りつきました。

で、最後にまた仏足をお祀りしていたので最後に浄財を入れようとふと振り返ると・・・・


なんと!!!icon






















iconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconiconicon

えっ!?




ヨンジウ じゃん!!!iconiconicon

なんでこんなところにツーショットicon


横にこんな文が添えられていました。


←写真クリックで大きくなります。
さらに写真をクリックすると写真が大きくなり読めると思います。


2005年10月16日で連名でのお祝いメッセージ。
この意味をなんと解読しましょうか??

わたくし早速検索しましたがね!
でも書くのめんどくさいので割愛☆

な~~~んて(笑)

ちょこっとだけ書くと、南蔵院と深い関係の韓国の釜山にある慈悲寺のご住職が
“南蔵院の体内参拝10周年を祝ってなにか記念なるものを”
と、あるつてを辿ってヨン様にお願いしてみたと言うことです。

2004年に大ブレイクした「冬のソナタ」。その次の年ですね。
なぜジウちゃんもいっしょなのかわかりませんが、ご住職が『冬のソナタ』のファンだったのかな???(笑)
南蔵院は韓国からの参拝者も多いそうですから。

ここだけの話。
わたしはこの二人2004年の秋以降また連絡を取り合う仲、良き友達で恋人と言うか、寄りが戻っていると思ってますから~~~
icon


←写真クリックヨロぴく


はいここでテンションiconiconわたくし、

出口にあるおみくじ売り場で
『招き猫へ羽を入れる運だめし』(?)
に挑戦です!!!
 


この羽を三つ渡されて、写真手前の足の位置から招き猫ちゃんの前にある升に投げ込みます。

4メーターいや、5メーターくらいあったかな~~

こんなの入る人いるの~~~~~?

なんて思いながら「すっー」と弧を描くようにイメージイメージ・・・・

そりゃ!

 えっ?


入ってる!!!!icon

じつはこの運だめし
体内に入る前におみくじ(200円)を引いた時に一度やって失敗してます。

体内に入るとき500円をお払いして護摩札に願い事を書いたのですが、その時黄色い紙をくれました。
その紙をおみくじ売場に出すと『運だめし』(?)に挑戦できるのです。

わたくしヨンジュンssiとジウちゃんに逢えてテンションマックスだったせいか邪念が消えていたのか
2度目はお見事大吉大当たり~~~~~

でね、こんなお札をくれました。



ここのご住職がこのお札を丸く輪にして宝くじを納めていたところ、宝くじビック当選を2度もしたそうです。

ハイ!わたくしももちろん致しますとも!

(ご住職商売上手でアイデアマンwww)

しかし、これで高速代にガソリン代もバカにならないのに直感にしたがって行った甲斐があろうかというものです。

まだ宝くじは購入してないですけどね。(笑)

じつはここでお金使いすぎて宝くじを買うお金がなかったりして・・・・・iconicon









  


Posted by アクエリアス at 22:43Comments(4)パワースポット

2009年12月13日

南蔵院は菩薩ワールド



では南蔵院の続きです。

南蔵院は福岡インターで降りて201号線をまっすぐ飯塚方面に向かいます。
インター降りて10~15分ぐらいで着きました。

石畳を上るともうお地蔵さんだらけです。

巨大招き猫


水掛け地蔵


なかよしばし                     仲良し地蔵


口元がやけにリアル(笑)



向かいの舎ではお遍路さんが・・・

   
お釈迦さまと言えば弘法大使様



          

なんかいろいろありすぎてわけがわかりません。こりゃもう一度時間かけてゆっくり行かなきゃです。

わたくし、目指すは涅槃の中なので先を急ぎました。









トンネルに入るとそこにもいた~~~~



ご利益・ご利益といちいち立ち止まっては手を合わすのでなかなか辿りつきまへんがな。

しかも

トンネル内は銅版の「なかよし地蔵」プレートが!!
色々な方のお名前が刻んでありました。
こりゃご住職、なかなか商売上手。
知り合いがいないかな~~とかつい名前を読むわたし・・・・icon
いかん!閉館まであとわずか!時間がない!!icon


でやっとたどり着きました。




わたくしを涅槃で待っていたのは!?

はい、ちょうど時間となりました。続きは夜です。(笑)








  
タグ :南蔵院


Posted by アクエリアス at 08:41Comments(0)パワースポット

2009年12月13日

世界一の涅槃像 南蔵院

涅槃で待つ!!

うちらの年代ならば有名なこの言葉。
そうよ大分県出身のイケメン俳優さんのあのお言葉icon

子どもの頃は(いやもう大人だったかも知れない・・・)意味が良く分かりませんでしたicon
あの当時は「そんな言葉があったのか!初めて聞いた」って感じでしたね。(アセ;
で、当時TVでその言葉の意味を説明していまして、わたくし知りましたのicon
思い出しました。わたくし若干23歳の頃でした。
ただあのイケメン俳優が「そんな高尚な言葉を知っていた知識人だったのか!すげ~~~。」って思っちゃいまして、あの俳優さんのこと結構好きでした私には2度、3度の驚きでしたicon

ハイ、博識なみなさんは「涅槃」の意味もうご存知ですよね。

そうですよ~涅槃とはあの大天才、お釈迦様にまつわるお言葉。
お釈迦様がいろいろな苦行難行の後、入滅するときの臥像で煩悩の炎が消えた
「悟り」の状態のことらしいで~すicon



↓は色々なサイトの寄せ集め説明文からの情報です。

釈迦如来像は 誕生像, 苦行像,降魔像,説法像,涅槃像に造形化される。 沙羅双樹のもとで,多くの弟子や動物たちの深い悲しみの中,釈迦は身を横たえ80歳で入滅(2月15日・釈迦涅槃会)。この姿を「涅槃像」・「寝釈迦」と呼んでいます。像は頭を北向き、お顔を西向き、横臥する姿勢で右手の手枕をしますが右手の手枕でない涅槃像もあります。この涅槃像の作法を取り入れられたのが死人の北枕です。

1 煩悩(ぼんのう)の火を消して、知慧(ちえ)の完成した悟りの境地。
一切の悩みや束縛から脱した、円満・安楽の境地。仏教で理想とする、仏の悟りを得た境地。


いいかえれば、真如(究極的な真理)に目覚めた状態=「悟りの境地」のことです。
古来より涅槃は2つに分類されます。
①有余涅槃・・・悟りを得ていちおう煩悩を断じたものの、いまだ肉体に束縛されている状態
②無余涅槃・・・肉体からの束縛までも離れた状態
①から②の状態に入るのであり、究極的な状態は②です。


涅槃は、「さとり」〔証、悟、覚〕と同じ意味であるとされる。しかし、ニルヴァーナは「吹き消すこと」「吹き消した状態」という意味だから、煩悩(ぼんのう)の火を吹き消した状態をいう。その意味で、滅とか寂滅とか寂静と訳された。また、涅槃は如来の死そのものを指す。涅槃仏などはまさに、死を描写したものである。「人間の本能から起こる精神の迷いがなくなった状態」という意味で涅槃寂静といわれる。



何が言いたいのかと申しますと・・・・

わたくし50まであと残すところ数カ月。
今年は7×7=49
ということで来年から極楽浄土の道を歩めるように自分を変えようとパワーある場所へ行っては何か良い気を頂こうと他力本願になっているわけです。

で、宝くじで検索していましたらここが引っ掛かりました。(笑)

こちらのご住職がなんと宝くじのビック当選を2度もされているらしいのです。http://www.nanzoin.com/index/goods.html

で、その他に気になる情報もございまして、行ってきたというわけです。


福岡県糟屋郡篠栗町にある南蔵院は、もともと高野山にあったお寺です。
今から約170年前、江戸天保年間に開かれた篠栗四国霊場は、明治時代に入り廃仏毀釈のあおりを受け霊場廃止命令がくだされました。
困った地元の人々が30年にわたり、存続の陳情や嘆願を続け、高野山 千手谷にあった南蔵院を招致し、すべての札所を南蔵院の境内地とすることにより存続を認められました。





続く・・・・・・






~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
(説明文)
□フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より 
□yahoo辞書より
その他
http://kotomachi.exblog.jp/i70  


Posted by アクエリアス at 02:25Comments(0)パワースポット

2009年12月12日

パワースポット 南蔵院

フフフ・・・・



行ってきたわよ・・・・・



評判通り、むっちゃすごい!!!パワーがあったわよ~~~~~~!!!!!!!



その場所は・・・・



世界最大の涅槃像が横たわる その名も 


南 蔵 院~~









デカ~~~~icon

全長41メートル、高さが11メートル、重さは約300トンもあるブロンズ製の巨大な
釈迦涅槃像があります。ブロンズ製の涅槃象としては世界最大で、
ニューヨークの自由の女神を横にした大きさとほぼ同じだそうです。平成7年(1995)5月に完成したもので、詳しいザイズは次の通りです。

全長 41メートル高さ 11メートル
体重 300トン
顔の大きさ 7メートル
足の大きさ 長さ:5.3m、高さ:4m
耳の大きさ 2メートル

                                                            
この中がすごいのよ!!
ビックリおったまげよ!!!    
詳しくはあとでね~
                                                                                      


↓涅槃像の説明文はこちらのサイトからお借りしました。
http://www.fjct.fit.ac.jp/yms/sasaguri/index.html    




  
タグ :南蔵院


Posted by アクエリアス at 22:49Comments(5)パワースポット

2009年12月12日

わたしの直感が行けと騒ぐから

やっぱりいまから行く。

福岡のパワースポットにひとり旅

どうか迷いませんように…


  


Posted by アクエリアス at 13:52Comments(2)パワースポット

2009年10月03日

宇宙と一体になって来ました。





今日は午前中野暮用が出来てしまい、仕事を休みました。

で、夕方時間が出来たのであるところへいてもたってもいられず行ってまいりました。

岩一枚の上に寝転んできました。

崖のうえのアクエリアスです。(笑)

私の周りはすべて下界

死んだらこんな感じかするのかと思ったけど生きてるから恐かったな~~~(笑)







  


Posted by アクエリアス at 22:59Comments(6)パワースポット

2009年09月27日

今日のパワースポット

本日どうしても行ってみたかったところ

途中スゴク迷いました。

1時間半、いえ2時間はロスしました。


山の中とは思っていたのですが、想像以上に細くてくねくねの山道。

舗装されていたのが不思議なくらいです。

しかも、もっと神社神社したところかと思っていましたがまったく考えも及ばないような神社でした。

ここは知る人ぞ知るとてつもなく秘境です!!



しかも昨日ここをお教え下さったかたが、「行って場所をみたらピンときますよ♪」と意味深なことをおしゃっていたのですが、
その意味がわかりました。


なんと昨年の今頃、夢に出てきた場所とクリソツだったのです。

あまりに鮮明で不思議な夢だったので忘れられなかった夢です。




階段を上っていよいよ入り口。

思わず 「えっ???」



入り口を反対側から見たところ

もう夢の場所そのものって感じで、このデジャブ現象に驚きを隠せませんでした。

だからこの先の画像UPはしないでおきます。

私だけの秘密♪(笑)



しかもビックリしたのは、車を降りた時大きな蜂がぶんぶんとわたしの周りを飛んでいたのですが、
帰りはきれいな揚羽蝶がひらひらと、てふてふと、優雅な羽の動きで私の周りをひと周りしました。

じつは21日参拝プログラムの最後の日にいた翼のちぎれた揚羽蝶の一部なのか、
昨日の朝、神社に羽の一部のみが落ちていて
わたしは「あーとうとう死んでしまったのね。良く頑張ったよ。」なんて思っていたのも手伝って、
今日の朝のタイトル「今日生まれ変わります」にシンクロした
まるで生まれ変わったような揚羽蝶の出現は出来すぎた演出を見たようでした。




わたしの夢が叶うのなら今からの人生があげあげで、愛しい人が出現??なはずです(笑)

良い人すぎて邪気を受けやすい私は(笑っていいですよ~)

以外と人の波動を受けやすく・・・・

そんな私自身の今後の活動に答えをくれたような気がします。

なにはともあれ行って良かったです。

すべての宇宙エネルギーに感謝と愛を捧げます。









  


Posted by アクエリアス at 22:22Comments(0)パワースポット

2009年08月23日

弊立神宮より



今日は弊立神宮の五色祭と言う情報を戴いたのでどうしても参拝したくなってしまいました。
2時53分過ぎに寝たのに3時半には起きでやってきました。

街灯のない夜道はむっちゃスリリング
しかもあのくねくね道の135号線
別府から弊立神宮まで2時間40分
相変わらずわたしやります(笑)

やはり朝の神社は気が違いますね〜。

今回で4回目ですが、いままでで一番霊験豊かな感じがしました。


今日は別府トキハでの仕事がありますので、超特急で帰ります。

10時開店に間に合うのか?



コメント戴いていながらまだお礼を書きそびれていて誠に申し訳ありません<(__アセ)>



  


Posted by アクエリアス at 07:50Comments(2)パワースポット

2009年06月01日

幣立神宮

6月1日 縁起が良さそうなので行って参りました♪

今日は地元の還暦を迎える方が玉串を捧げに来る日らしくすごく人が多かったです。

おみくじを息子の分と二枚引きました。

なんと!全く同じの内容の大吉!!


スゲー\^o^/

神様 ありがとうp(^^)q
  


Posted by アクエリアス at 17:56Comments(1)パワースポット

2009年04月08日

超シャンバラからの光???

いま、家のパソコンの調子が悪くって、漢字を変換しようとすると強制終了をしてしまうんです。

それでもめげずに書いています。
これで8度目です。(泣)



わたくし、突如、精神世界を通り越したようなファンタジーの世界の本に出くわすのですが、
これが以外に嵌ります。(笑)

チャクラとか、光とか、オーラとか、DNAがなんちゃらとか、前世がどうしたとか、脳の活性化とか、深層心理がわかるとか、そんな本が、、、、、、
大好きです。(笑)

いま超シャンバラという本を読んでますが、
昔昔、16年ぐらい前のことになりますが、プレアデスかく語りきという本を読みました。

プレアデスについては、↓に簡単な説明が書かれています。

http://now.ohah.net/pari/books/pleiad+1.html 

http://heartbox.hp.infoseek.co.jp/poem/purea/index.html  

まあ、このような本は目に見えるものではないから信じる人は限られているとは思いますが、
わたし、目に見えないものに惹かれるタイプですから。(笑)

今度書く気が起きればお話しますが、実はUFOも何度も見ています。



昨年鞍馬山で撮った写真の中にこんなものもありました。


これは私。ポーズがいかにもですね。^^;



こちらはお友達です。^^ こっちの写真の方がパワーがある感じ。


見える(?)人に言わせるとこの太陽からはすごいエネルギーが出ているようなのです。

そしてこの写真の中には神とUFOの存在が・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あるそうです。

また昨日シャンバラで検索していたら、鞍馬山の下に地下空洞都市・シャンバラへ続く道があるのだそうです。
マジ???icon



あなた信じますか?(笑)

  


Posted by アクエリアス at 21:47Comments(0)パワースポット

2009年04月02日

熟女二人旅☆パート3☆オイオイ!まだ続くんかい!

てなわけで、
前々日はじゃん公お花見参加して、春うららで管まいて、
ポリープ出来てて声でないのにカラオケで朝の4時半まで眠りながら歌って喉ブレイク☆
翌日は九州のど真ん中まで小旅行☆

フフフフフ、ぱ・わ・ふ・るicon

独身熟女二人組み、3日目はゆ~~~くりと温泉ですicon 

訪れた先は、明礬温泉は湯屋えびすさんicon
                           (↑クリック宜しく)

ここは2月にもヨン友のオンニお二人と訪れた温泉です♪

こちらはじゃん公ブロガーでもあるもも姫さまが女将さんですよ~~~icon

わたしは近いし今後きっと何度も何度も訪れるだろうからと思い今回は



会員になりました♪

いまだけの期間限定なんでしょうが、入会金は年間12000円のところ、
今回1#$%円で会員になれましたの♪

(カウンターで言われたので「そりゃ安い!」と入りましたがわたくしよくわかってないので、詳しくはもも姫様にお聞きになってくださいましね。)

で、いきなりその日から岩盤浴付き入浴券2300円が1700円ですぐに入れました(^^)v



ちょうどいま桜満開の季節。 
山桜も見れる情緒ある良い風景。



(わたくし携帯が電池切れをおこしていたので写真は撮れませんでした。
なのでいんずさん激写のお写真をお借りしています。)

こちらに朝の10時半から3時近くまで居座っておりましたicon

というのも岩盤浴を何度も何度も「入る・寝いる・・・・・休憩・・・入る・寝いる・・・・・休憩」を繰り返し入っていましたので
気がついたら午後2時を廻っておりましたicon

でもって、私がこちらでやられてるHOTTAさんの足ふみトリートメントを今度してみたいんだ~~と話したところ
いんずさんも以前足圧の同じようなセラピーをお仕事でやっておられていたので
「じゃあ、あとでやってあげるよ♪」というお返事icon

図々しくも「マジ!!それ、お願い!しま~~~す。<(__)>」と20分ぐらい踏んでもらいました。
(^^)v

感想はめちゃきもちええ~~~っていうか

「うっ!いたっ!けど気持ちええ~~!ひぃ~!つぅか!いた!うっ!ててて、効く!うぃ!でも気持ちええ~~」の連続でした。(笑)

手と違って面が広くって、圧がぎゅ~~、じゅわ~~すう~~~って感じで本当に気持ちよかったです♪
ルンルンiconicon

図々しくいんずさんには無報酬でやっていただきました。 心よりありがとうです。m(__)m

いんずさんはちょっと歳は行ってますが(メンゴ)、美人だし性格が温和で優しいし、なんで独身なのかわかりません。

じゃん公の独身男性!我こそはと思うお方は是非名乗りを上げてくださいまし。

わたくしが橋渡しをして差し上げますわよ~。



続く・・・・・・icon(オイオイ;;;)




  


Posted by アクエリアス at 22:36Comments(2)パワースポット

2009年04月01日

熟女二人旅☆ディナー篇

てなわけで8時にはディナーの席に着いた我々熟女二人連れ

そのセレブな空間は・・・・・

別府芙蓉倶楽部です!

こちらは別府のホテルの中ではフレンチで有名なホテルですよね。
(と言ってもわたくし泊まるのは2回目、フレンチのディナーは初めてです。^^;)

さあ、その美味しい美味しいフレンチの画像をどうぞ~~~~。




前菜です!

貝に入った煮こごりみたいな奴これなんだったっけ?

こじゃれた名前だったんだけど忘れたわ・・・。(ーー;
でも、美味しかった~~

なんとかカクテルサラダも  
ドレッシングが消化を良くしてくれそうでバッチグ~(^^)v













これは杵築のなんとかトマトのスープです。
フルーツトマトだっけ??
(何とかが多いね。^^;)

酸味と甘味の程よい口当たり♪

お皿に添えられているのはアフリカ食べ物クスクス。
これをスープと混ぜ混ぜしながら頂きました。^^

美味しかったわ~(^0^)v

パンにつけてお皿が真っ白になるくらい食べました。

浮島のような泡が憎いね~。^^





はい!メインディっシュの一皿目。

やはりお魚ですよ~♪

なんとかムースに白身の魚はスズキだったっけな?
(スンマセン。忘れました。。。)

アスパラのソースが美味しいのなんのって☆
焼きアスパラも香りが良かった~~。














最後のお皿は
ステーキ!

なんとすてーきな〆なお皿でしょう♪


ワインもついつい進みますわ☆


わたくしをこれ以上酔わせたら・・・・

後が恐くってよ♪
(一人でゆってろ!)

焼き竹の子と菜の花

お口と目の中に春の余韻が~~


ああ~いつまでも初恋を語りたい!(笑)



さあさあ、お次はお楽しみのデザートタイム♪



ななな、なんと4種類!!!

え~~太る~~~~と言いつつも
すべて完食です!!

シャーベットがさっぱりと嬉しかったですわ☆

ここで携帯電池切れ

アクちゃんも電池切れ?

その後部屋に帰るなりわたくし沈没・朝まで熟睡!!

お陰様でよ~く寝ました(笑)

電池は切っていたほうが良いみたい ♪~( ̄ε ̄;)   



さあ、でもまだ熟女の旅は明日も続くのです(☆Д☆)キラリーン♪


なぜか今回もカテゴリーはパワースポットにしています。 (*^-^)ゞ   



  


Posted by アクエリアス at 21:28Comments(2)パワースポット

2009年04月01日

熟女二人旅♪パワースポット☆パート2は「高千穂」

今回は、せっかく宮崎と熊本の県境まで来たのだからと、
天岩戸神社まで脚を延ばすことにいたしました。

そもそも、幣立神宮は天照大神を祭った神社なのだから
その由縁の場所にも行かねばと思っていたのです。

幣立神社から高千穂まで車で走らせること約30分位だったかな?

一人で行くよりいんずさんと一緒なら尚楽し♪


天岩戸神社についたら鳥居のまん前に観光バスがドンと2台止まっていて・・・

オイオイ!神様の通る道を・・・・(--;

写真を撮る気になりませんでした。 

天岩戸は普段は公開されていないというので「残念~」と思っていたら、向こう側から戻ってくる人が続くので
「あの~この先に何かあるのですか?」とお聞きしたところ、

天安河原があります。すごく良いところでしたよ。」と言うので行って見ました。




沢を下に下に下ると思わず「綺麗!」と声を上げるくらいきれいな清流とマイナスイオンたっぷりな空気。







「この先に何かあるの?もう引き返す?」と思っていたら・・・・



神秘的な洞窟の中になんと神社が~~~~~



周辺にある石すべて積み重ねられていて怖いくらい神々の雰囲気。
着いた時間が夕方でちょっと薄暗く・・・・・な気配もします。(笑)
しかし、勇気あるものしかこの中には入ってゆけないでしょうきっと♪

わたくしこの洞窟に思わず「チャングム」のお母さんが亡くなった場所を思い浮かべました。
いんずさんはチャラ~~ン!!「サスペンスドラマ」を思い浮かべたそうです。(笑)



なんか浄化をしたくって最近毎日白ばかり着ています。













その後、また天岩戸神社に戻り
おみくじを引きました。

いんずさんはパワーストーンおみくじを、わたしは七福神おみくじを。

結果:
いんずさん大吉でアズライト
わたし吉で恵比寿様。
でも、おみくじは第十六番の吉だったので良い事ばかり書いてありました。^^

ちなみにわたくし幣立神社は前回も今回も大吉、2連勝でした。(^^)v













その後、夜は別府のホテルでリッチにフレンチの予定でしたのですが、もう既に時間は5時を廻っています。
来た道を引き返していたら3時間半はおろか4時間近く掛かります。

遅くとも8時にはホテルに着かなければ!と思っていたのでもう既に軽くヤバイ時間です(アセ;

で、ネットで高千穂の簡単な地図をコピーしていたらのでそれを見ると一番近い大分は竹田とか三重方面じゃないですか。
でも山越えはな~道悪いかも~~と思い、
近所の人に大分方面へ行くにはどの道が良いかと二人ほど訪ねたら
二人とも「延岡に出て10号線を行くほうが良い」と言うのですね。

直感で納得のいかないわたくしは「止めといたほうが良い」と言われる山道を選びました。
(どうせ人の言うこと聞かないのなら聞く必要が無いんですが、、、一様聞いてみたりします。・・・・(笑))

で、結果は(^^)v

途中街灯も無いくねくねの一車線の山道になったりしましたが、舗装されているのでなんちゃないです。

竹田まで約1時間でした。
なので7時45分にはホテルのお部屋に無事到着♪

いんずさん言うように予告も無く突如電池切れになるアクちゃん。

運転を代わってくれていんずさん本当にありがとう~~~
しかも起きてる時は自分の初恋話ばっかしてごめんね~~~(^人^;)

天女のように無邪気というか自分勝手なアクちゃんに毎回いんずさんはよ~~く付き合ってくださいます。
本当に感謝感謝です。<(__*)>


続く・・・・



  


Posted by アクエリアス at 17:59Comments(2)パワースポット

2009年03月31日

パワースポット☆熟女二人旅♪「幣立神宮」篇

じゃんぐる公園でも知る人ぞ知る私のお友達のいんずさんがまたしてもわたくしに逢いに広島からやってきてくれました♪

彼女とはネットで知り合って仲良くなったお友達です☆
昨年の今頃に初めて遊びに来てくれてからもう今回で3回目です!

29日に来てくれたのですが、
今回はたまたまじゃんぐる公園のお花見の日だったので、二人して飛び入り参加させてもらいました。

じゃんぐる公園のお花見に参加された皆様うちら二人を快く受け入れてくださってありがとうございました。<(__)>


で、幸せ者の熟女二人は更なる幸せを求めつつ昨日パワースポットへ行って来ました!

行った先は幣立神宮!!



そう!です。
わたくしつい先日行ったあのパワースポットへまた行ってきましたよ♪
前回は写真をUpしなかったので今回あの時の写真を交えながらご紹介いたしますね~~~~。
興味のある方はどうぞお付き合いくださいませ。




お社の隣にはご神木があるのですが、写真の右の木か左の木かわかっていません。

しかしながら幣立神宮のことを紹介しているサイトに

「台風19号で犠牲になった天神木、株だけになっていました。」

と書かれていたのでこっちかな??

天神木です。↓↓







しかしながら天神木とご神木が同じかどうかはわかっていないアクちゃんですが・・・(アセ;アセ;

でもですね、さすが生命力があるんですね~。
倒れた先から何本も枝か出ていますでしょ!
しかも種類の違う枝が出ていました。











で、 「天神木の首っ玉」
というこんな木が飾られていたので天神木の“気”を分けて戴くためにハグをして参りました。











周りには東の宮、西の宮、などいろいろな社があるのですが、龍神様をお祭りしているらしくとりあえずすべてお参りして有名なあの右と左で味の違うお水を戴きに山道を降りてゆきました。






↓東水神社

左奥の由来が書かれている衝立の文章を読むと、なんでも八大龍王の静まる池とかで北辰妙見の大神が祀られているそうです。

「日本の重大な聖地です。」と書かれていました。






このお水、水源が違うのでしょうね。

私には左が口に残る感じで、右はさらりと喉越し良い感じがしました。



いんずさんと二人でごくごくと戴いてまいりました。




その東水神社の隣に「龍神の池」という伝説の池があります。

極々小さなしかも浅い池なので、
「えっ!マジ?」って感じなのです。

いんずさんは空気が違う感じがしたと言いましたが、アクちゃんは修行が足りないので、こういうところはデッカイものをイメージしがち。
あまりに規模が小さな池を見てここが聖地って感じがいまいちしなくて、感じよう感じよと必死です。
(;´▽`A``






で、その池の横を流れる小さな川に
野生のクレソンが!!


またしても毒消しとばかりに少し摘み取って、その場でありがたく戴きました。(人)

とても苦味と辛味のある生命力あふれたお味でした♪

その後浄化されたのかトイレが近くなりましたわ。
うふふっ(*゚v゚*)





池までの道は細い山道で杉の木の大木が何本も何本もありまして



この木は有名な「双子杉」

一本の木が二つに分かれています。
















この木もデカイ!!


いんずさんがこんなに小さい



きっと神さまがお休みになる木だと思います。^^



そんなこんなでいい気を浴びたわたくし達はまた、お社に戻りました。
その日は予約無しでも出来るということでしたので今回はお祓いして頂き、玉串を捧げて参りました。
その日は女性の神官さんでした。
ちょうどその時間はわたしといんずさん二人でしたので終った後は「お作法」について良いお話を聞くことができました。

いい年とっていますが常識の無いわたくしにとっては「へぇ~~そんな意味があるのですか!」と思うことが多く、お話をして戴けて本当にありがたい時間となりました。v(*'-^*)b




続く・・・・

  


Posted by アクエリアス at 23:09Comments(8)パワースポット

2009年03月24日

幣立神社への行き方

知る人ぞ知る日本の聖地のひとつ、幣立神社昨日行って参りました。

今朝は大分からの行き方をナビさせてもらいます。


大分からは国道57号線をまっすぐ熊本に向かって進みます。

大分県をさよならし、熊本県こんにちはをしてさあどのくらいでしょう?

15~20分ぐらい進むと右手に『道の駅・波野』があります。

そこを通り過ぎると滝室坂という熊本に向かって急勾配でグネグネと下る坂があります。

下りきったかな?と思う頃の一つ目の信号をに曲がります。
(高森方面と書いていると思います。)
その交差点には左手にJAのガソリンスタンドがありますから注意しておいてくださいね。交差点の名前は忘れました(アセ;
曲がった道は国道265号線です。(ここから50分前後かかります。)



その国号265号線をひたすら進んで行くのですが、途中「これで大丈夫かいな?」と思うような人気のない山道になります。

とにかく道路表示が265号線と書いてあれば大丈夫です。
まあ山道ですのでまっすぐにと言ってもグネグネとカーブはありますよ。

とにかく進んでゆくとしばらくたって「色見郵便局」が右手にあったり、
またしばらく行くと「月まろ温泉」(だったかな?)が右手に見えます。
駐車場が大きくて水車があります。(わたしはここでトイレ休憩をさせてもらいました。)

そしてもうちょっと行くと、T字路にぶつかります。 
そこをです。(まだ国道265号を行きます。)



そしてまた国道265線をガンガンと行くのです。
途中3~4回ぐらいトンネルがありました。

そして、右手に「そよ風パーク」左手に「蘇陽町役場」があります。(もうすぐです。がんば!)

するとこんな看板が出てきます。



私はここかと思い狭い山道を登ってゆきました。


注:これは単なる看板でした!















・・・・・・・・

違うみたい・・・・・・


すぐに気がついたのでUターン。

上の看板が見えたらまだまっすぐ行ってください。


(けっして間違わないようにお願い致します。)





するとまたT地路にぶつかります。


今度はここをです。

写真が小さくて看板の字が読めませんが右手方向に「幣立神社」と書かれていました。

カーブする道の右手には高台に蘇陽高校があります。

そこを過ぎるともうすぐそばです。

進行方向に向かって右手です。

わたしは見落として駐車場のところまで進んで気がつきました。

なので駐車場からは戻る感じです。






さあここが
幣立神社
です!




神社の様子は後でのお楽しみ(笑)



  


Posted by アクエリアス at 08:54Comments(4)パワースポット

2009年03月23日

行って来ました

本日、幣立神社に行って来ました。

噂には聞いていましたがこの神社のお水はすごい!

年末から患っていた腕の痺れ今感じません(☆_☆)

詳細は後でp(^^)q
  


Posted by アクエリアス at 19:27Comments(6)パワースポット

2008年07月24日

昨日は女神様、今日は千手観音様か(笑)

無宗教のわたくし節操がありません。
いいといわれりゃどこでも行きます(爆)
神頼み大好きです。(笑)



ここは別府の秋葉通りの中浜筋のお地蔵様をまつったところです。
なんでも位としては、かの有名なあの、、、、どこだっけ?
九重のほうの、、、
あーーー思い出せん

わかった人もいるよね。
そうそこです!

高塚地蔵!

何が言いたいかって中浜様はそこより霊験高いとかうちの母が言ってました。
(ホントかな~~)

で、お地蔵様って4月つく日に祭るんだそうですね。
なのでわたし今年の2月からほとんど4がつく日にはお参りしてるんですね。
でも時間が遅かったりするので、お地蔵様の社の扉がしまってることが多いんですわー。

で、最近はなるべく早くいくように心がけています。

今日は24日なのでお経が上がるってきいたので行って参りました。
初体験。

干支のお地蔵様?が何体かあるのですが、一応はすべて拝み
わたしはねずみ年なので『子』のところでお賽銭をちょっと奮発します。

『子』は千手観音様です。
今日扉が開いていたので初めてみました。

いいお顔してますね~~



これからはこのお顔思い出して拝むとしよう♪

さあ、願い事が届いたことを夢みましょうっと♪






  


Posted by アクエリアス at 19:27Comments(7)パワースポット