2010年11月08日
昨年の日本映画をDVDで2本見ました。

昨日は、「沈まぬ太陽」
山崎豊子原作 渡辺謙主演、三浦友和助演
あの○○航空の実態をフィクションにした映画
こういう映画を見ると身が引き締まりますね。
思わずいろいろ検索してしまいました。^^;

今日は、「ヴィヨンの妻 ~桜桃とタンポポ~」
いや~~どっちもさすが昨年の主演男優賞・主演女優賞をとっただけある作品、
わたしにとってはどちらも面白かったですわ!!
『ヴィヨンの妻』は松たか子演じる佐知の、
境遇に見あわないテンポのずれた妙に丁寧かつお上品な言葉使い
と
浅野忠信演じる大谷の迷惑で堕落的男なくせにどこか憎めないすっとぼけた文学的感性
作り手的に笑うところなのかどうか知らないけど、
佐知と大谷のやり取りの中に、
相手にはすでに自分の心・行いを見通されているとわかってしまっているがためにその状況を第三者的に見てしまう感覚
だからして悲惨な状況のくせしてどこか笑ってしまうくらい、
すでに心の中では現実に起こった、または起こりうることを重く受け止めていないような客観的な男と、芝居じみた女のやり取りに思わず噴き出した場面が多々ありました。
太宰治の世界観かどうかはよくわかりませんが、
シニカルなやり取り
面白かったです。(笑)
松たか子の歩き方、状況状況で『女』の違いを演じていました。
さすが女優さんですね。
タグ :日本映画2本
2010年11月05日
星の金貨


短期集中力に長けてるわたくし、
ここ3日間で「星の金貨」「続星の金貨」すべて見終えました!!
当時は東京にいたのですが息子も小さかったし、仕事も忙しかったこともあり、すべて見てはいなかったのです。
が、今回どっぷりと嵌まってしまいましたね~。
いや~~面白かった~~
ていうか、最終回はやっぱり辛くて泣いたね。
あまりに辛いシーンは早送りしたくなった・・・。
でも見終えたあとはなんとなく清々しい。
思えばヒロインがひと言も声を出さないという画期的なドラマだったよね。
秀一こと大沢たかお、拓巳こと竹野内豊の2大イイ男が
毎回毎回繰り返えす譲り合い、そして彩への未練たらたらの告白と手話
酒井法子の瞳・涙の演技と手話
秀一の優しさと拓巳の愛の深さ
彩の一途さ純粋さそして相手の気持ちを汲み取る愛の心
かと思えばありえない事件と欲望むき出しの悪役の策略にまんまと嵌まる3人
ムッチャイライラさせられるわ~(笑)
ドラマと言ってしまえばそれまでだが、それにどっぷり嵌まる自分に思わず(苦笑)
拓巳と秀一、わたしならどちらを選ぶかな~~
考えてるとむちゃくちゃ悩んでニヤケてる自分に大笑い
わたしって制作陣の思うつぼやわ~~。(^^;
でも見ていて感じたのは、兄弟が愛してしまうひたむきなヒロイン、別れたと思ったら未練たらたらの三角関係、記憶喪失、失明
、そして星☆と「冬ソナ」の嵌まりアイテムの原型のようなスト-リーだったってことです。(^^;
今年の年末カラオケに行くことがあれば、是非「鏡のドレス」を歌いたい(笑)
「星の金貨」
you tubeでも見れますよ
タグ :星の金貨
2010年07月13日
『龍馬伝』 ここまで拡大演出して良いの???
う~~ん、
先週の第27回 『龍馬の大芝居』 みて、
武市と以蔵を助けるために土佐に戻り、
「自分が吉田東洋を殺した」と後藤象二郎に言う演出に思わず、

えっ????、
龍馬って脱藩した後、土佐に戻ったのは暗殺される数カ月前のみだったんじゃないの?
しかも「自分が東洋を殺した!」だって!?
史実として残っている書き置きと比べるとあまりの拡大演出に
『そこまでフィクション化してええの~?』
という疑問・違和感を感じていましたが、
昨日の第28回 『武市の夢』 はまたまた史実とは違った演出。
残されている史実は、武市は最期まで東洋殺しを認めず、
逆に以蔵に毒を盛り口封じしようとした。
以蔵は武市の裏切りに絶望し、
最終的には武市が東洋暗殺指示を出したと自白するはずなんですが・・・。
ここへきて、切腹に至るまでの武市と以蔵の心情関係は、
『事実歪めすぎちゃいまっか?』という気持ちが強く、
悲しいかな、今回は気持ちが入りこめなかったんですわ・・・。
まあ、最初から登場人物の設定も本当の関係からすると
かなり『ウソ』が多いフィクション化された「龍馬伝」なので気にしないで単純に楽しめば良いのでしょうが・・・・。
でも、わたくし、武市半平太と岡田以蔵の関係には並々ならぬ(?)思い入れがあったので
そこ、とっても不満ですぅ~
と言うのも、
以蔵は土佐尊王攘夷の旗頭・武市先生のことを尊敬しまくり、
武市の言いなりになって何人も何人も人切りをやって
『人切り以蔵』 とまで言われるくらい武市に身を呈してきたのに、
武市の本音は以蔵を剣は立つが教養のない奴とどこか蔑んだ感情があったらしいと言うのが定説らしいですからね~
だからこのドラマのイケメン佐藤健・以蔵クンが、どのように、
武市に裏切られたという思いで自白しちゃうのか!
にもって行くのかを楽しみにしていたんです。
それが、武市半平太が良い人で以蔵をかばい大殿様に自白するという
思わぬ展開!!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
わたし的には、健クン以蔵が、自分を毒殺してまで土佐勤皇党と自分の意思を守る(?)という半平太に
裏切られた思いで最期には自白をしてしまうけど、
すぐに後悔して「武市しぇんしぇ~(先生)」と泣き叫ぶくらいの演出を勝手に想像してましたからね~
ここが健クンの最期の見せ場!
と勝手に決めてましたのに・・・。
なのに、なんだっちゅうーのよ・・・。
最後で健クンに、拷問に耐えきれず自白とかいうイメージを持たせたくなかったとか、
最期まで武市を慕う役所の方が以蔵の純粋さを表現できてファン受けが良いと思ったのかな?
武市に裏切られるという方がもっと悲しくて以蔵・健く~~んって同情しちゃうのに・・・。
う~ん。どぼじて・・・・。(T・T)
だって大森南朋さんの演技する表情って、なんか清廉潔白というよりは
自制に文句あるぜよ!って感じの反逆児っぽい恨みつらみがある表情に見えるのよね~。
わたしの武市のイメージとちょっと違うっていうか・・・。
(わたしの半平太のイメージはもうちょっと気高いイメージなんです。)

でも、まあ怪物容堂演じる、『こんどーまさおみです!』さんの獄中の檻の中での演技というか

鬼気迫る酔っ払い大殿様が『切腹しいや』とばかり短刀を武市に渡す演出は、
大殿様命の武市と慕われる君主の主従関係・心の中を演出したのだなと
こちらはまあ、許せる演出なのですが・・・。

せっかく福山クンが涙の演技を見せてくれたのに、
武市のみが(大森さんの顔に合わない)いいところ持っていっちゃって、、、、
ドラマ見ながら「それ、事実と違うだろ?」という心の中のわたしが語るのです。
よって、タオルを用意していたのに泣けなかった・・・。
でも思わずワンシーンのみ力入って涙こみあげてきたシーンがあります。
切腹で腹を掻っ切る半平太に留めの首を落とすシーンで
まちいや!! と
武市は三文字切り切腹
をして見せます。
あれは中央・上下と三回腹を斬るようで、
かなりな強い覚悟が無いと痛くて出来ないそうです。
っていうか半平太しかやってないのかも・・・。

今回は最期まで武市半平太こと大森南朋さんに花を持たせた演出でしたね。
(妻・富役の奥貫薫さんの演技、乙女ネエやの寺島しのぶさんの演技も上手いな~と感情移入出来ましたが・・・。)

ああ、でも半平太の最期は見せ場があったのに
健クンはお岩さんのように腫れたお顔で血の通った温かい最期の涙を
見せるに留まったの・・・。

うううぅ・・・・。可哀相・・・。
まあ、私がちょこちょこ不満を漏らしても『龍馬伝』の2部はこれで終り。

来週から第3部「龍馬ビジネスマン使用」に突入です!!
まだまだ楽しませてもらいます♪
先週の第27回 『龍馬の大芝居』 みて、
武市と以蔵を助けるために土佐に戻り、
「自分が吉田東洋を殺した」と後藤象二郎に言う演出に思わず、

えっ????、
龍馬って脱藩した後、土佐に戻ったのは暗殺される数カ月前のみだったんじゃないの?
しかも「自分が東洋を殺した!」だって!?
史実として残っている書き置きと比べるとあまりの拡大演出に
『そこまでフィクション化してええの~?』
という疑問・違和感を感じていましたが、
昨日の第28回 『武市の夢』 はまたまた史実とは違った演出。
残されている史実は、武市は最期まで東洋殺しを認めず、
逆に以蔵に毒を盛り口封じしようとした。
以蔵は武市の裏切りに絶望し、
最終的には武市が東洋暗殺指示を出したと自白するはずなんですが・・・。
ここへきて、切腹に至るまでの武市と以蔵の心情関係は、
『事実歪めすぎちゃいまっか?』という気持ちが強く、
悲しいかな、今回は気持ちが入りこめなかったんですわ・・・。
まあ、最初から登場人物の設定も本当の関係からすると
かなり『ウソ』が多いフィクション化された「龍馬伝」なので気にしないで単純に楽しめば良いのでしょうが・・・・。
でも、わたくし、武市半平太と岡田以蔵の関係には並々ならぬ(?)思い入れがあったので
そこ、とっても不満ですぅ~
と言うのも、
以蔵は土佐尊王攘夷の旗頭・武市先生のことを尊敬しまくり、
武市の言いなりになって何人も何人も人切りをやって
『人切り以蔵』 とまで言われるくらい武市に身を呈してきたのに、
武市の本音は以蔵を剣は立つが教養のない奴とどこか蔑んだ感情があったらしいと言うのが定説らしいですからね~
だからこのドラマのイケメン佐藤健・以蔵クンが、どのように、
武市に裏切られたという思いで自白しちゃうのか!
にもって行くのかを楽しみにしていたんです。
それが、武市半平太が良い人で以蔵をかばい大殿様に自白するという
思わぬ展開!!!w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
わたし的には、健クン以蔵が、自分を毒殺してまで土佐勤皇党と自分の意思を守る(?)という半平太に
裏切られた思いで最期には自白をしてしまうけど、
すぐに後悔して「武市しぇんしぇ~(先生)」と泣き叫ぶくらいの演出を勝手に想像してましたからね~
ここが健クンの最期の見せ場!
と勝手に決めてましたのに・・・。
なのに、なんだっちゅうーのよ・・・。
最後で健クンに、拷問に耐えきれず自白とかいうイメージを持たせたくなかったとか、
最期まで武市を慕う役所の方が以蔵の純粋さを表現できてファン受けが良いと思ったのかな?
武市に裏切られるという方がもっと悲しくて以蔵・健く~~んって同情しちゃうのに・・・。
う~ん。どぼじて・・・・。(T・T)
だって大森南朋さんの演技する表情って、なんか清廉潔白というよりは
自制に文句あるぜよ!って感じの反逆児っぽい恨みつらみがある表情に見えるのよね~。
わたしの武市のイメージとちょっと違うっていうか・・・。
(わたしの半平太のイメージはもうちょっと気高いイメージなんです。)

でも、まあ怪物容堂演じる、『こんどーまさおみです!』さんの獄中の檻の中での演技というか

鬼気迫る酔っ払い大殿様が『切腹しいや』とばかり短刀を武市に渡す演出は、
大殿様命の武市と慕われる君主の主従関係・心の中を演出したのだなと
こちらはまあ、許せる演出なのですが・・・。

せっかく福山クンが涙の演技を見せてくれたのに、
武市のみが(大森さんの顔に合わない)いいところ持っていっちゃって、、、、
ドラマ見ながら「それ、事実と違うだろ?」という心の中のわたしが語るのです。
よって、タオルを用意していたのに泣けなかった・・・。
でも思わずワンシーンのみ力入って涙こみあげてきたシーンがあります。
切腹で腹を掻っ切る半平太に留めの首を落とすシーンで
まちいや!! と
武市は三文字切り切腹
をして見せます。
あれは中央・上下と三回腹を斬るようで、
かなりな強い覚悟が無いと痛くて出来ないそうです。
っていうか半平太しかやってないのかも・・・。

今回は最期まで武市半平太こと大森南朋さんに花を持たせた演出でしたね。
(妻・富役の奥貫薫さんの演技、乙女ネエやの寺島しのぶさんの演技も上手いな~と感情移入出来ましたが・・・。)

ああ、でも半平太の最期は見せ場があったのに
健クンはお岩さんのように腫れたお顔で血の通った温かい最期の涙を
見せるに留まったの・・・。

うううぅ・・・・。可哀相・・・。
まあ、私がちょこちょこ不満を漏らしても『龍馬伝』の2部はこれで終り。

来週から第3部「龍馬ビジネスマン使用」に突入です!!
まだまだ楽しませてもらいます♪
2010年07月11日
龍馬伝 今日は7時10分

今日は選挙の為、「龍馬伝」50分繰り上げ放送です。
今日は見逃せません!!
武市半平太と 岡田以蔵の最期です。
タオルを用意してスタンバイOK!!


いやん、死なないで~~~~~。(T・T)
と言いながら、あと10分で、肉を炒める!!
タグ :龍馬伝
2010年07月09日
うぬぼれ刑事

いや~~楽しみにしていた「うぬぼれ刑事」が始まりました~
長瀬君の自己満足のうぬぼれ勘違い表情に笑いました。

うぬぼれ5のメンバーもばっちり(笑)
毎回笑わせてくれること請け合いだね。楽しみだわ~。
毎回予約録画してバッチリ見るつもりです♪
今嵌まっているドラマは
「龍馬伝」、「ゲゲゲの女房」、そして「うぬぼれ刑事」
イケメン見ると更年期の症状緩和されていいらしいから~~(笑)
タグ :うぬぼれ刑事
2010年06月26日
ゲゲゲの女房の藍子ちゃん役・天才赤ちゃんが可愛すぎて♪
NHKの連続TV小説・ゲゲゲの女房を毎日見ているんですが、
水木しげる夫妻の娘ちゃんの藍子役の可愛い~お子ちゃまに癒されています。^^
このお子ちゃま2歳前後くらいなのかな~
場のシュチエーションをちゃんとわかっていて、困った顔したり、笑ったり、泣いたりときちんと演技します!
こんな天才赤ちゃん子役初めて見ました!


可愛い~~~v(≧∇≦)v メロメロ~♪
水木しげる夫妻の娘ちゃんの藍子役の可愛い~お子ちゃまに癒されています。^^
このお子ちゃま2歳前後くらいなのかな~
場のシュチエーションをちゃんとわかっていて、困った顔したり、笑ったり、泣いたりときちんと演技します!
こんな天才赤ちゃん子役初めて見ました!


可愛い~~~v(≧∇≦)v メロメロ~♪
2010年06月26日
今頃ですが、『JINー仁ー』
TVドラマ JINー仁ー 見ました!!

大沢たかおくん、、中谷美紀ちゃん、綾瀬はるかちゃん、小出恵介くん
内野 聖陽さん 武田 鉄矢大先生 etc.・・・
キャスティングがいいね~~



ムチャくちゃ面白かったです!


原作の村上もとかさんって漫画家は男の人だったんだね。
しかも59歳だって!
なぜ現代の医師が幕末にタイムスリップするなどという奇想天外な漫画を書いたかの
この方のインタビュー読んでいたら漫画を読んでみたくなりました。
~村上もとか氏インタビュー
↑文字クリックしてね。
こんなこと考え付いて漫画にするなんてすごいな~。
『JIN~仁~』続編も2011年4月にあるようだし、もう来年の楽しみを一つ見つけました。^^
鬼が笑う?

大沢たかおくん、、中谷美紀ちゃん、綾瀬はるかちゃん、小出恵介くん
内野 聖陽さん 武田 鉄矢大先生 etc.・・・
キャスティングがいいね~~



ムチャくちゃ面白かったです!


原作の村上もとかさんって漫画家は男の人だったんだね。
しかも59歳だって!
なぜ現代の医師が幕末にタイムスリップするなどという奇想天外な漫画を書いたかの
この方のインタビュー読んでいたら漫画を読んでみたくなりました。
~村上もとか氏インタビュー
↑文字クリックしてね。
こんなこと考え付いて漫画にするなんてすごいな~。
『JIN~仁~』続編も2011年4月にあるようだし、もう来年の楽しみを一つ見つけました。^^
鬼が笑う?
タグ :JINー仁ー
2010年06月19日
借りぐらしのアリエッティ
前作はわたし的にまったくおもしろくなかったのですが、
今回は分かりやすそうなので見に行こうかと期待しています♪
冒険心と子ども心に秘密をもつ大人になった少女の気分に戻れるかな?

セシル・コルベルさん歌う主題歌
幻想的でステキ~~~
しかも日本語うまいな。
ジブリ作品って主題歌がいつもいいね。
ロングバ―ジョン
シリアスな表情はちょっとリンダブレアに似てるのが気になりますが・・・(笑)
今回は分かりやすそうなので見に行こうかと期待しています♪
冒険心と子ども心に秘密をもつ大人になった少女の気分に戻れるかな?

セシル・コルベルさん歌う主題歌
幻想的でステキ~~~
しかも日本語うまいな。
ジブリ作品って主題歌がいつもいいね。
ロングバ―ジョン
シリアスな表情はちょっとリンダブレアに似てるのが気になりますが・・・(笑)
2010年06月17日
今話題の『告白』

昨日、レディースディに今話題の告白観てきました。
仕事前の午前中、時間ぎりぎりに入場したら、最前列2列を除いてほぼ満員
すごい人気!
観終わったあとの感想は・・・・・
森口先生の思い通りに進んでいく心理作戦&知能犯シナリオはすげぇな~~と思いながらも
『そうそううまく世の中ことは運ばんぜよ まっ映画だから・・・
それにしても母親の存在は大きいな~ 反省 なーーんてね』
って感じでしょうか。^^;
でも見ている人に推理させるわけでなく、現場検証のように告白(種明かし)しながら
犯人を追いつめて見せる手法、はおもしろかったです。
そして、子役たちの演技がうますぎてビックリ!
特にBくん。
タグ :告白
2010年06月13日
今日の龍馬伝 『愛の蛍』




いや~~武市さん夫婦には泣かされますね~~
武市半平太をもうちょっと泥臭さの抜けた小鼻の小さいイケメンがやっていたらもう武市ファンになってまいそうです。
大森南朋さんはなんとなくわたしのイメージする武市半平太のキャラと違うんだな~。わたしのイメージではもうちょっと武市は醸し出す雰囲気が上品なイメージっちゅうか・・・。
でも、大森さんの半平太も感情を揺さぶるイイ演技するので見ごたえがあります。^^
この時バックで流れていた挿入歌 『想望』 という曲欲しいです。
Yucca さんという女性ヴォーカリストが歌っているんだって。
調べたら、日本人で若いモデルさんみたいな綺麗な人なんですよ。
もっと年配の貫録あるイメージの人が歌ってるかと思っていた。
さてさて、今のわが心の愛人・ましゃさんこと福山龍馬さん
今日は男っぽい色気で女心をぐぐっと鷲つかみ

人のこころちゅうがは銭金とは違うがぜよ
貸し借りとは関わりのぉ 受け取っていいときもあるきぃ
その顔でお金も心もくれるっちゅうの!!
☆
そりゃ堕ちるわよーーーー
ああ~ぁ

2010年06月11日
あさイチより 『福山・龍馬』インタビュー観ましたか?
新・バージョン ビジネスマンヘアーで登場~♪
龍馬も福山クンもちょんまげは似合ってない気はするけど、この方が龍馬の髪型には似てるね。


でもやっぱり福山龍馬はイケメン
そしてやっぱりおもしろかった~~~
「亀山社中とかまったく興味がなくって、『何処の中学?』って思ってましたもん。バカなんですよね。(笑)」
わたしもこの間まで知らんかった。バカ同じ。 (ちょっと嬉しい(笑))
超能力とかESPカードとか興味ある人なんだね。 よかったわ~(笑)
『睡眠学習機』も買ったとか(爆)
わたしも速読教材30数万円出して買ったもん。
でも、効果出るまで使ってないんだよね。きっと。
そこも同じ穴のむじなかも。^^;
(と、似てるところを見つけては喜ぶ わ・た・し )
ご実家はグラバー邸からだいたいあそこらへんだって分かるんだって。
今度行くことがあったら『福山く~~ん』と叫びたい☆
2010年06月07日
龍馬伝 「池田屋に走れ!!」より

わたしは新撰組は好きか嫌いかとというと嫌い! です。
でも人気があるね。
特に土方歳三は人気高い。 単純に顔がちょっくら良いから???
今回もかなりなイケメン君が演じてるわ~。


実際も確かに男前!!
幕末で一番女心くすぐる男前かも。
でも、わたしは実際、この男の好色な自慢したがりのイケメンぶりが厭だわ~~。
とか言いながらも、その頃生きてたら「この男イケメン(はーと)」とかいって少しは惹かれるかも・・・・へへへ。
オマエの基準は常にそこか!!( -_-)ノビシ*)゚O゚)あぅ (と一人突っ込み(ハハ))
そして今回はもう一人イケメン君登場

陸奥陽之助(のちの陸奥宗光)

かっこいいね~
ちょっと柏原 崇くんの若い頃に似てる
以蔵役の佐藤健クンもアミューズ
もちろん主役イケメン福山クン大御所もアミューズ
イケメン天国・アミューズ万歳!!!!
で、陸奥宗光さん
紀州藩の出身、勝海舟の神戸海軍操練所に入り、慶応3年(1867年)には坂本龍馬の海援隊に加わるなど始終坂本と行動をともにした。勝海舟と坂本の知遇を得た陸奥は、その才幹を発揮し、坂本をして「(刀を)二本差さなくても食っていけるのは、俺と陸奥だけだ」と言わしめるほどだったという。陸奥もまた龍馬を「その融通変化の才に富める彼の右に出るものあらざりき。自由自在な人物、大空を翔る奔馬だ」だと絶賛している。
龍馬暗殺後、紀州藩士三浦休太郎を暗殺の黒幕と思い込み、海援隊の同志15人と共に彼の滞在する天満屋を襲撃する事件(天満屋事件)を起こしている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
ってことです。
知らんかった。初めて聞く名前だったし・・・(--;
この方、明治新政府にてカミソリ大臣と言われたお人らしい。
『陸奥が外務大臣の時代に、不平等条約を結んでいた15ヶ国すべてとの間で条約改正(治外法権の撤廃)を成し遂げた。』
すごいね~~。外交能力バッチリ!!今の時代に欲しいわ~。
写真拾ってきました。
実際もかなりなイケメンだったのでは?と思われる風貌。
背も高そう~~


しかも奥さんがべッピンなのだよ~。
奥さんは陸奥亮子さんと言って、その美貌と聡明さによって「ワシントン社交界の華」と呼ばれたお人らしい。
確かに綺麗だ~~~。
2010年06月05日
できる子☆福山雅治

福山雅治クンによる
勝海舟と容堂公のものまね
ムッチャ似てる~~(大笑い)
↓クリックして聞いてね~~
福山龍馬 モノマネPart One
http://www.youtube.com/watch?v=NmPsAoxDVhQ
福山龍馬 モノマネPart Two
http://www.youtube.com/watch?v=FRESbSZnt6s&feature=related
福山龍馬 モノマネPart Three
http://www.youtube.com/watch?v=JXOeH0fVCcI&feature=related
福山龍馬 モノマネPart Four
http://www.youtube.com/watch?v=IuJtstP3qnI&feature=related
2010年05月17日
『龍馬伝』に嵌まって・・・・

背の高いイケメンをこよなく愛すわたくし、
福山=龍馬 どうなん?と最初は思っておりましたが、
ここんところすっかり嵌まっております。^^
実は幕末まったく興味がござんせんで、
いままで勝海舟も新撰組もまったく興味が無く・・・。
(っていうより単なる勉強嫌いの知識不足)
「幕末の志士」「海援隊」「維新のという評判だけで、坂本龍馬がいったい何した人かマジにわかっておりませんでした。^^;
いや~~~教科書はまったく面白うなかったけど、
好きな俳優さんが面白く演じてくれると興味持つものですな~~。
昨日の「収二郎 無念」 宮迫 イイ演技してましたね~~。
心臓をわし掴みされました。
お笑い芸人さんも演技達者な人が多くて侮れませんよね~~。

そして山内容堂 演じる 近藤正臣の怪演 おもろ怖いわ~~~
武市半平太、岡田以蔵こと人切り以蔵も気になる!!
でこの三人どんな人物なのかフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみました。
龍馬との相関関係を調べていたら、何歳を演じているのか気になって
年齢を調べたら、ビックリなのよ!!

平井収二郎(宮迫の役)は出生が1835年か1836年かはっきりしてないみたいだけど、
坂本龍馬が1836年1月3日生まれだから同級生の可能性大。

(龍馬は満31歳没、満32歳になる直前で亡くなっているんだね~)
収二郎の上司は武市半平太で 1829年10月24日生まれだから、龍馬たちとは6~7つ違い。

幼馴染というより龍馬にとってはお兄ちゃん的存在だったような?
そして土佐の大殿様 山内容堂、近藤正臣が演じてる腹黒ジジイは
1827年11月27日生まれ

え~~~~~な、な、な、なんと!
山内容堂と武市半平太とは2つしか違わんじゃん!!!!
龍馬とだってたったの8~9歳違いだよ!!
昨日の宮迫切腹シーンなんて文久3年6月8日(1863年7月23日)らしいから
宮迫、いや、平井収二郎・龍馬満27歳、容堂満35歳ってことでしょ?
なのになんで、配役のカツラがあんなに白髪頭で加齢臭漂うジジイやねん!
わたしゃてっきり、60歳くらいの城孤社鼠翁かと思ってたわ~
龍馬は年相応に若々しいのに正臣容堂じじい過ぎィ~。
35歳で白髪だらけ、棺桶に片足入ってるようなビジュアルはおかしくないかい???
しかも、勝海舟は1823年3月12日生まれだから容堂は勝より4つ年下だよ。

勝海舟、昨日のシーンでは満39歳って感じかな。
こちらもやっぱり見た目、爺はじじいだな。
昔の39歳はさぞかし爺臭かったのかな~。
っていうより武田哲也&近藤正臣が皺しわしてて見た目ジジイ過ぎなんだよ~。
(でも、いい味だしてるんだけどさ。)
人切り以蔵さんは龍馬より2つ下 ってことは昨日は満25歳の頃

このイケメンクンが一番年齢的に釣り合った役?
(武市半平太も年相応、福山クンは見た目OK♪ )
でもこの子なんか頼りないような・・・。
実際の岡田以蔵はさすが用心棒するだけあって顔つき鋭くて、なんかその世界じゃ若頭って感じの風貌だね。
『龍馬伝』 面白いけど、、、、それにしても、年齢不詳な配役だわね。^^;
タグ :『龍馬伝』
2010年05月13日
連続テレビ小説 ゲゲゲの女房

今日初めて見ました。
結構面白いね。^^
向井理くんの年上ぶった旦那喋りがぎこちないけど、顔が良いから許す・・・・。^^;
明日の朝また見ようかな~~
見落としていたり、ちょっと見て見たいな~と思う方は↓
ここクリックで見れるよ~。
途中「込み合ってるので、スムーズに見たい方は会員になりましょ~」って言うようなお知らせ出たら少し先送りするとまた映ります。(^^)v
タグ :ゲゲゲの女房
2010年05月07日
玉木宏、マジかよっ!!

え~ これがイケメン玉木宏だったなんてぇ~~
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!

ホントだ!!

いやん、
「ウォーターボーイズ」過去、何度も見たんだけど、全く知らんかったわ~~
2010年05月05日
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキング
のだめカンタービレ ホントに面白かったです。
クラシックっていいな~とかこの私が思えるんですもの。
ビックラです。
そして、上野樹里ちゃんとイケメン玉木宏の演技も最高だったわ~。
やっぱ嵌まり役の演技みてると感動するよね。^^
メイキングみつけたので興味のあるかたどうぞ~~♪
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキングPart1
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキングPart2
http://www.youtube.com/watch?v=pIvHiMWG7Ic&feature=related
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキングPart3
http://www.youtube.com/watch?v=rEp71x9ckYg&feature=related
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキングPart4
http://www.youtube.com/watch?v=D5uxz5VOrSo&feature=related
そして、オマケといっては失礼すぎます演奏をどうぞ~~
パンダじゃないけどなんだかとっても似てるランランさんの演奏だよん。
Lang Lang - 2009 Nobel Peace Prize Concert - Rhapsody in Blue
クラシックっていいな~とかこの私が思えるんですもの。
ビックラです。
そして、上野樹里ちゃんとイケメン玉木宏の演技も最高だったわ~。
やっぱ嵌まり役の演技みてると感動するよね。^^
メイキングみつけたので興味のあるかたどうぞ~~♪
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキングPart1
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキングPart2
http://www.youtube.com/watch?v=pIvHiMWG7Ic&feature=related
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキングPart3
http://www.youtube.com/watch?v=rEp71x9ckYg&feature=related
のだめカンタービレ最終楽章 後編 メイキングPart4
http://www.youtube.com/watch?v=D5uxz5VOrSo&feature=related
そして、オマケといっては失礼すぎます演奏をどうぞ~~
パンダじゃないけどなんだかとっても似てるランランさんの演奏だよん。
Lang Lang - 2009 Nobel Peace Prize Concert - Rhapsody in Blue
2010年04月27日
柴門ふみSELECTION2
「少女以上・少年未満」こんなドラマあったのね☆
戸田菜穂、工藤正貴の演技が良いです
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 1 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=xQrrPk3GOT0&feature=related
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 2 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=3EilchVt-Lc&feature=related
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 3 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=W-MBaG1PeFk&feature=related
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 4 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=iANxjCjnqWM&feature=related
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 5 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=rNr6BuSbd_s&feature=related
戸田菜穂、工藤正貴の演技が良いです

柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 1 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=xQrrPk3GOT0&feature=related
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 2 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=3EilchVt-Lc&feature=related
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 3 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=W-MBaG1PeFk&feature=related
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 4 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=iANxjCjnqWM&feature=related
柴門ふみSELECTION2「少女以上・少年未満」 _ 5 / 5
http://www.youtube.com/watch?v=rNr6BuSbd_s&feature=related