2010年05月31日
龍馬伝・スモーク焚き過ぎ

『龍馬伝』
スモーク焚き過ぎで、映像にイライラするときがあります。
実際の雰囲気を作りたいからっていくらなんでも砂埃、いつもいつもあんなに立てなくてもいいんじゃないか!?
舗装されて無いとは言え、いまより空気は良いんだし、澄んだ空気感も出して欲しいわ~。
ちょっと歩いたくらいで埃が上まで立ちすぎなんだよ。
あれじゃたんなる煙だもん。

晴れた日の部屋のシーンでもいつもなんとなく紗かかかってる。
いつもいつも紗がかかっていては見づらくて、わたくし個人的にそのモヤモヤ晴らしてくれ~~とそっちばかりに気を取られて精神的にも良くない。

コーンスターチを身体にもぶっかっけるのだとか。
なんでも『龍馬伝』、通常の4倍近くもぶっかけ焚いているようです。

衣装はまあいいとして、
なんでんかんでん
画面を埃っぽくするのはやめろ~~~!!
2010年05月31日
吉田松陰先生のムチャぶりに感動!!
「龍馬伝」「篤姫」とここのところめまぐるしく幕末に関する人物を検索しまくって
にわか “歴女” になってるわたくしです。^^
数日前に興味を持った人物は吉田松陰先生

あの方の行った無茶ぶりに知れば知るほど
笑いがこみ上げるのですが、
ものすごく純粋で思いついたら誰が止めようが迷惑かけようが、命も顧みず実行あるのみ!
行くたくなったら脱藩の罪に問われようが、雪山で遭難しかけようが行く
外国に行きたくなったら、密航を企てる。しかも何度も(笑)
あのペリーの軍艦にも乗り込もうとするし・・・。
見つかってお縄。
「将軍は天下の賊である!」と堂々と幕府批判! 藩が動かないのなら幕府を倒せとばかりに弟子に決起を促す。
困惑する弟子が気持ちを静めてくださいと血判まで付いていくら先生を諭そうが返って火に油。(笑)
しかも牢獄に入れられ釈放されかけてるのに、今しか自分の考えを幕府の役人に伝えるチャンスは無いと
「わたくし、老中暗殺を企てておりました!しかしそのわけは・・・・」と自白。
その結果、死罪。
松陰先生にとって、命より自分の思いを公の場で伝える方が大事なのです。
それによって少しでも世の中が良い方向に変わるのなら光があると・・・・。
ポリシーありすぎです!
しかも、遺書・留魂録には
『わたしは30歳
四季はすでに備わり 花咲き実は結んでいる
それが良く熟していないものなのか
それとも成熟したものなのかは
わたしの知るところではない
もし同志の中で わたしの心を
受け継いでくれる人があれば
それはまた種子が絶えずに
穀物が年ごとに実っていくのと
変わらないことになろう』
と書いています。
カッコいい~~~
この精神が長州藩の幕末の志士たちにより明治維新へと受け継がれていくのですね。
わたくしめ、松陰先生の力に屈することない発言
その猪突猛進・人がやらねば自ら道を切り開こうとするその生き方にマジに感嘆しました!!(^0^)b
2010年05月28日
大沢たかおクンの朗読

なんとなくネット上をうろうろしていたら「ネスカフェ」のCMに出てる大沢くんが自分の書いた文章を朗読してくてるというサイトを拾ってきました。
暇なもんで、わたしもちょくらやってみました。^^
ここクリック
2010年05月26日
龍馬が惚れた…?


龍馬ってコーヒー好きだったのかな?
飴の袋には「龍馬名言集」が書いてあります。
世の中に道は一つということはない。
道は百も千も万もある。
by 龍馬
(というのもあるようです。)
なるほどな〜
迷い道に入り込んだとき突き当たったときは、来た道を戻ってみるか、穴を開けるか壁をよじ登る方法を見つけだすしかないよね。
でも一番肝心なのは試してみること行動するこだよなぁ〜。
と口だけは達者なアクエリアス
Posted by アクエリアス at
13:35
│Comments(0)
2010年05月25日
お茶葉のてんぷら
おとといでしたっけ?
TVでお茶の効能をとりあげていました。
お茶はカテキンやビタミンCが豊富ですよね~。
ダイエット効果もあります!(ってこと)
ダイエット効果のあるカテキンはお茶の中でも煎茶が一番摂取できるということでした。
番組ではカテキンが多く煮出てくるお茶の入れ方、また、「有効摂取する一番良い方法は残ったお茶の葉まで食べること!」ということで、出がらしのお茶の葉の食べ方を紹介しておりました。
てんぷらが一番食べやすいみたいですね。

今日はお茶葉とエビをかき混ぜました。
(昨日は豚肉と)

やはりお茶の苦味はあるのですが、揚げたてを塩ふって食べても良いし、苦みが苦手な人は酢醤油で食べるとイケます。ゴーヤの苦味が大丈夫な方はOKだと思いますよ~。
息子もそのTV見ておりましたので、効果が気になるのか嫌がらずに食べてます。^^
美味しいよ~~(^^)))

昨日、今日は弁当にいれました(^^)v
(弁当作るのも残り10ヶ月を切りました。)
TVでお茶の効能をとりあげていました。
お茶はカテキンやビタミンCが豊富ですよね~。
ダイエット効果もあります!(ってこと)
ダイエット効果のあるカテキンはお茶の中でも煎茶が一番摂取できるということでした。
番組ではカテキンが多く煮出てくるお茶の入れ方、また、「有効摂取する一番良い方法は残ったお茶の葉まで食べること!」ということで、出がらしのお茶の葉の食べ方を紹介しておりました。
てんぷらが一番食べやすいみたいですね。

今日はお茶葉とエビをかき混ぜました。
(昨日は豚肉と)

やはりお茶の苦味はあるのですが、揚げたてを塩ふって食べても良いし、苦みが苦手な人は酢醤油で食べるとイケます。ゴーヤの苦味が大丈夫な方はOKだと思いますよ~。
息子もそのTV見ておりましたので、効果が気になるのか嫌がらずに食べてます。^^
美味しいよ~~(^^)))

昨日、今日は弁当にいれました(^^)v
(弁当作るのも残り10ヶ月を切りました。)
2010年05月24日
八月十八日の政変 ~『龍馬伝』~より
『龍馬伝』 見ました~~~~?
今日は、八月十八日の政変で尊王攘夷派が失脚。
とうとう土佐勤王党が窮地に追いやられてしまいました。
(この事件は文久3年8月18日(1863年9月30日) 龍馬、かぞえで29歳 満27歳後半の頃です。)
武市半平太の運命も、もはやこれまで・・・・。
来週は切腹でしょうか!
今日、『八月十八日の政変』が具体的にどういうことだったのか? 今日のこのセリフ
お上(孝明天皇)は、かように仰せられました。
「確かにお上は攘夷実行の勅命を出した。しかし、お上は犬猫がお嫌いなように異人がお嫌いなだけ。ほんまに戦をしかけて欲しかったとは思っていなかった。」と。
これで、良く分かりました。(^^)v
しかし、孝明天皇、尊王攘夷で燃える人々むっちゃその気にさせといて
『お上は犬猫がお嫌いなように異人がお嫌いなだけ。ほんまに戦をしかけて欲しかったとは思っていなかった。』
でおしまい。
そりゃないぜよ!! (笑)
追加:発端は、8月13日、『大和行幸』というでっちあげの勅令が孝明天皇の知らなところで決められたことに寄ります。
『大和行幸』とは大和国の神武天皇陵、及び春日大社で攘夷を祈願し、さらに攘夷親征の軍議を行い、伊勢神宮まで参宮するというものです。これは長州系公卿たちが朝廷内でうまいことでっち上げた偽勅で、状況から言っても孝明天皇は最初から倒幕とか自ら軍を引いて外国と戦する気はなかったということです。
尊王攘夷派と公武合体派、倒幕派、幕府存続派 の中でも 鎖国派、開国派、
(まだわかってないところあると思うけどね。^^;)
いろんな組み合わせがあるから説明みてもなんだか分かりにくかった。そのまま知らなくていいかと思っていたのだけど、今日、よ~~~く理解できました。でも、これってここんところ調べてきてたから理解できたけど、私の場合あまりに時代背景知らなかったから、ただ『龍馬伝』だけ見ててもわからなかったと思うわ~。
攘夷って複雑すぎて、
藩、人によって考えが一緒のようで微妙に違うからいろんな角度から知ってないと理解できないもん。
『篤姫』みて島津斉彬、薩摩藩のその他の主だった藩の考えわかっていたから今日ところはすごく理解できたね。
えらいぞ!私!!(笑)
でも、日本人だったら皆、攘夷でしょ。
だただた、皆 日本の危機を思い存続するために良かれと思ってしていることなのに、
時代の大きな大きな波にのまれ内輪もめして翻弄されて無念の命を落とす人の多かったこと!・・・・(T・T)
しかも日本を変えようと立ちあがる志士たち、中心は20代30代の若者ですよ!!
犠牲になった人も・・・・。
今の日本とは大違い。(ーー)
まあ、若くして殿様を受け継ぐし、成人として認められる年齢、寿命が違うと言えそれまでですが、『士農工商』という身分制度、『お家』という組織のせいもあって若いころから自覚の持ちようが今とは全く異なっているのでしょうね。
わたしの20代の頃なんて、
いや、今でも日本と言う国をどうしようとか政治に関する自覚がなささすぎですね。
30過ぎてやっと毎回選挙に行き出したくらい。
しかもたった私の1票で日本を変えるためになにかできるなんて思ってもないし・・・^^;
でもね、やっぱり美味しい汁ばかり吸うような政治家・天下り官僚には頭くるわ!!!
一昨日の民主党の事業仕分けの宝くじに関する発言
取りまとめ役の寺田学民主党衆院議員は「問題が解決されるまで、宝くじの認可権限者である総務相は、宝くじの発売を認めるべきではない」と踏み込んだ判定を下した。
これにムカつきましたね!
そりゃほとんど何もしてない天下りに大金渡すのはおかしよ。
でも、
なんで問題が解決されるまで宝くじの発売を認めるべきではないなどと言っちゃうわけ!?
アホカ!!!
庶民の、いや毎回ロト6一口200円(たったの1口)にささやかな、いや、ものすごい夢と運を託して買ってる私の夢を、
アンタの勝手な判断で中止されてたまるか!!
そんなことより速やかに無駄使い問題を見直し改定し、
その結果もっと当選金額にまわせ!
できなきゃ寺田さん、
それまで販売中止とかつまらんこというアンタが議員中止しろ!
目の付けどころと解決策が繋がってないんだよ!!
蓮舫議員も「ちょっと待って下さい!ちょっと待って下さい!」って鬼の首取ったようになんか言い方に剣がある。あんな言い方じゃ良いこと言ってってもなんだか上げ足だけ取ってるようで、返って日本の為に良いことやってくれてるような気にならないわ。
とこぞに頭の良い笑顔のステキな話のわかる坂本龍馬はおらんかえ!
先を見れる日本の若者!
今こそ政治に名乗りを上げて欲しい。
(脱線)
しかし、武市半平太演じてるあの俳優さんなかなか良い演技しますね~。
来週もきっと泣かしてくれるでしょう。
そして来週はいよいよお龍が登場!!
わたしね、坂本龍馬の愛した女性っていう
『平井加尾』、『千葉さな子』、『芸子お元』、『お龍』
と検索し調べましたが、あんまりお龍さんは好きじゃないんだな~。
龍馬が死んでからの生き方がなんだかなって感じで・・・。
じゃあ、誰が好きかって言われても困るんですが、(^^;
今回の大河ドラマ『龍馬伝』では真木よう子が演じます。
この人グラビアタレントだったんですか?いままで知らなかったわ。
画像検索するとHなグラビア写真ばっか出てくる。
なんか巨乳というだけで・・・・・ムカつく(笑)
しかし、福山クンはとっても期待してるみたいです。(泣く)

ここに二人のインタビューが載ってます。ここ
福山クンがノッテ良い演技できるのなら真木よう子が演じるお龍さんに期待したいけど、嫉妬で嫌いになるかもな~(爆)
今日は、八月十八日の政変で尊王攘夷派が失脚。
とうとう土佐勤王党が窮地に追いやられてしまいました。
(この事件は文久3年8月18日(1863年9月30日) 龍馬、かぞえで29歳 満27歳後半の頃です。)
武市半平太の運命も、もはやこれまで・・・・。
来週は切腹でしょうか!
今日、『八月十八日の政変』が具体的にどういうことだったのか? 今日のこのセリフ
お上(孝明天皇)は、かように仰せられました。
「確かにお上は攘夷実行の勅命を出した。しかし、お上は犬猫がお嫌いなように異人がお嫌いなだけ。ほんまに戦をしかけて欲しかったとは思っていなかった。」と。
これで、良く分かりました。(^^)v
しかし、孝明天皇、尊王攘夷で燃える人々むっちゃその気にさせといて
『お上は犬猫がお嫌いなように異人がお嫌いなだけ。ほんまに戦をしかけて欲しかったとは思っていなかった。』
でおしまい。
そりゃないぜよ!! (笑)
追加:発端は、8月13日、『大和行幸』というでっちあげの勅令が孝明天皇の知らなところで決められたことに寄ります。
『大和行幸』とは大和国の神武天皇陵、及び春日大社で攘夷を祈願し、さらに攘夷親征の軍議を行い、伊勢神宮まで参宮するというものです。これは長州系公卿たちが朝廷内でうまいことでっち上げた偽勅で、状況から言っても孝明天皇は最初から倒幕とか自ら軍を引いて外国と戦する気はなかったということです。
尊王攘夷派と公武合体派、倒幕派、幕府存続派 の中でも 鎖国派、開国派、
(まだわかってないところあると思うけどね。^^;)
いろんな組み合わせがあるから説明みてもなんだか分かりにくかった。そのまま知らなくていいかと思っていたのだけど、今日、よ~~~く理解できました。でも、これってここんところ調べてきてたから理解できたけど、私の場合あまりに時代背景知らなかったから、ただ『龍馬伝』だけ見ててもわからなかったと思うわ~。
攘夷って複雑すぎて、
藩、人によって考えが一緒のようで微妙に違うからいろんな角度から知ってないと理解できないもん。
『篤姫』みて島津斉彬、薩摩藩のその他の主だった藩の考えわかっていたから今日ところはすごく理解できたね。
えらいぞ!私!!(笑)
でも、日本人だったら皆、攘夷でしょ。
だただた、皆 日本の危機を思い存続するために良かれと思ってしていることなのに、
時代の大きな大きな波にのまれ内輪もめして翻弄されて無念の命を落とす人の多かったこと!・・・・(T・T)
しかも日本を変えようと立ちあがる志士たち、中心は20代30代の若者ですよ!!
犠牲になった人も・・・・。
今の日本とは大違い。(ーー)
まあ、若くして殿様を受け継ぐし、成人として認められる年齢、寿命が違うと言えそれまでですが、『士農工商』という身分制度、『お家』という組織のせいもあって若いころから自覚の持ちようが今とは全く異なっているのでしょうね。
わたしの20代の頃なんて、
いや、今でも日本と言う国をどうしようとか政治に関する自覚がなささすぎですね。
30過ぎてやっと毎回選挙に行き出したくらい。
しかもたった私の1票で日本を変えるためになにかできるなんて思ってもないし・・・^^;
でもね、やっぱり美味しい汁ばかり吸うような政治家・天下り官僚には頭くるわ!!!
一昨日の民主党の事業仕分けの宝くじに関する発言
取りまとめ役の寺田学民主党衆院議員は「問題が解決されるまで、宝くじの認可権限者である総務相は、宝くじの発売を認めるべきではない」と踏み込んだ判定を下した。
これにムカつきましたね!
そりゃほとんど何もしてない天下りに大金渡すのはおかしよ。
でも、
なんで問題が解決されるまで宝くじの発売を認めるべきではないなどと言っちゃうわけ!?
アホカ!!!
庶民の、いや毎回ロト6一口200円(たったの1口)にささやかな、いや、ものすごい夢と運を託して買ってる私の夢を、
アンタの勝手な判断で中止されてたまるか!!
そんなことより速やかに無駄使い問題を見直し改定し、
その結果もっと当選金額にまわせ!
できなきゃ寺田さん、
それまで販売中止とかつまらんこというアンタが議員中止しろ!
目の付けどころと解決策が繋がってないんだよ!!
蓮舫議員も「ちょっと待って下さい!ちょっと待って下さい!」って鬼の首取ったようになんか言い方に剣がある。あんな言い方じゃ良いこと言ってってもなんだか上げ足だけ取ってるようで、返って日本の為に良いことやってくれてるような気にならないわ。
とこぞに頭の良い笑顔のステキな話のわかる坂本龍馬はおらんかえ!
先を見れる日本の若者!
今こそ政治に名乗りを上げて欲しい。
(脱線)
しかし、武市半平太演じてるあの俳優さんなかなか良い演技しますね~。
来週もきっと泣かしてくれるでしょう。
そして来週はいよいよお龍が登場!!
わたしね、坂本龍馬の愛した女性っていう
『平井加尾』、『千葉さな子』、『芸子お元』、『お龍』
と検索し調べましたが、あんまりお龍さんは好きじゃないんだな~。
龍馬が死んでからの生き方がなんだかなって感じで・・・。
じゃあ、誰が好きかって言われても困るんですが、(^^;
今回の大河ドラマ『龍馬伝』では真木よう子が演じます。
この人グラビアタレントだったんですか?いままで知らなかったわ。
画像検索するとHなグラビア写真ばっか出てくる。
なんか巨乳というだけで・・・・・ムカつく(笑)
しかし、福山クンはとっても期待してるみたいです。(泣く)

ここに二人のインタビューが載ってます。ここ
福山クンがノッテ良い演技できるのなら真木よう子が演じるお龍さんに期待したいけど、嫉妬で嫌いになるかもな~(爆)
2010年05月23日
幕末に嵌まってます!
いや~~すっかり幕末がマイブームです
ここんとろ時間があればネットでNHK大河ドラマの
『龍馬伝』の見直しと、『篤姫』を見て、登場人物、事件と年代の照合を行う日々を過ごしております。^^
そして、結果『篤姫』にもスッカリ嵌まっておる次第(笑)

って言うわけでほぼ「篤姫」の流れも制覇!!(笑)
幕末の十数年を見ると本当に激動の時代で歴史的にとても面白いと言うことが改めてわかりました。
(遅いちゅうの!)
ブログ更新がないもので心配して下さる方もいらっしゃって、・・・
コメント頂いているのにお返しも滞ってしまい申しわけございません。<(__)>
(もうちょっと待ってね。(^^;))
わたくし集中するとそれしか手に着かない人間でして・・・。(^^:
この記事も何日も書きかけてほったらかしておりました。
(書き始めると調べること多くって、ものすごい時間がかかるのよ。)
それでなくても毎日時間さえあればネットで『篤姫』を見て、幕末の志士達を検索しまくっております。坂本龍馬の周りの幕末の混沌した人間関係を。
(でもNHK大河ドラマ『篤姫』は小松帯刀とのことはフィクションらしいし、作りごと多そうなので困りものですが・・・)
で、まず、「幕末」「黒船来航」とは?を龍馬の歳とかんがみて復習しました。
黒船来航(くろふねらいこう)とは嘉永6年(1853年)にアメリカ合衆国の海軍所属の東インド艦隊艦船が、日本の江戸湾浦賀(神奈川県横須賀市浦賀)に来航した事件。マシュー・ペリー提督によってアメリカ合衆国大統領国書が江戸幕府に渡され、日米和親条約締結に至った。
日本では主に、この事件から明治維新までを「幕末」と呼んでいる。


マシュー・ペリー 提督 嘉永6年6月3日(1853年7月8日)に浦賀沖に黒船来航
坂本龍馬がかぞえで19歳(満17歳後半)
坂本龍馬が亡くなったのは慶応3年11月15日/1867年12月10日。
龍馬が33歳で亡くなったとされていますが、かぞえではなく満の年齢で考えると32歳の数日前に亡くなっていることになるのです。なぜ年齢にこだわるのかと申しますと、坂本龍馬はこの短い一生に凝縮された動きをしていますのでこの時期の1年1年はとても興味深い。いまわたしは龍馬の年齢を基準に幕末に関係する人たちの考え・動き、起こった事件の年号を覚えているのです。
すると、まず坂本龍馬さんをネットを検索しまくってると、龍馬の生まれた西暦が1835年と書いてるのが圧倒的に多いのですね。
「あれ~フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には1836年って書いてるのに間違ってるの?」と
疑問を感じで、西暦と和暦の年号を調べられtるサイトを見つけました。
こちらクリック http://www.wagoyomi.info/seireki.html
ここで調べると 1835年は 天保5年 12月3日~ 天保6年 11月12日 と、ほぼ天保6年は1835年にかかっているのですが、
龍馬の生まれたとされる天保6年11月15日は1835年が終って3日後なので西暦1836年に入ってしまいます。
それからいくととフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の1836年生まれが正しいような・・・・。
でもなぜ1835年の方が広まっているのでしょうね?
単純に天保6年に焦点を当てて、生まれが1835年としているのか分かりませんが、そこんところスッキリしたいな~。
どなたか知ってる人がおられれば教えてください。<(__)>
何処かのサイトに書いていましたが、龍馬の生まれた日が11月15日とはお龍が言ったとか・・・。
(真実かどうかは分かりませんが・・・)
和暦での話ですが、
龍馬は11月15日に生まれて、11月15日に死んだことになります。
誕生日に亡くなるなんてこれいかに!!
その日は龍馬さんちょっと風邪気味だったとか、
近江屋に中岡慎太郎が来ていたのでお誕生日祝いでもしてちくっと呑んでいたのでしょうか?暗殺される直前に可愛がっていたと言われる峰吉に軍鶏を買いに行かせております。(ちょうど昨日っていうか夜中に地方なので数週間遅れで『土曜プレミアム・知られざる"龍馬伝"世紀の英雄・坂本龍馬最大の謎と秘密の暗号』をやっておりまして、峰吉の存在を知りました。(^^)v)
慶応3年 11月15日 (1867年12月10日) 龍馬暗殺の日 その日のことがとても気になります。
坂本龍馬のミステリー、
暗殺した輩と陰の首謀者いったい誰やネン!!!!
わたしは西郷隆盛が怪しいと思っております。
あの人、武力対決・戦争するとことになぜあんなに燃えるのかなぁ?
相手を倒して勢力を消滅させれるとでも思っていたんだよね。
結果的に自分が悪者なっても。
なんか考えが古臭く称えることはできないな~。

この人写真嫌いだったようで、一人の写真が残って無いみたいですね。
この西郷隆盛のイメージは家族の証言をもとに絵描きさんが描いたとかTVでいつか言ってた。実際太っていたのは本当みたいだけど、ここまで背が高くて人懐っこい可愛い顔ではなかったんじゃないかと・・・。
この写真のイメージに騙されてるんだよね~~。
わたしが思うに背はそんなにバカ高くなく普通、しかしデブだから大きいと言われてしまう。きっと顔はブサイクだったに違いない!
西南戦争もわたし的には理解に苦しむし、龍馬暗殺の黒幕かもしれないし・・・。
それを随分前に知って(このことくらいは知っていたのよ。)西郷隆盛嫌いになりました。(笑)
↓ここのサイトに西郷さんの実物像を調べてる記事がありました。
難しい研究・西郷隆盛の本物の写真(by Hoshiyan)
興味があればどうぞ飛んで下さいまし~~~。
いえ、けっして実際の坂本龍馬がイケメンとは思わないのですよ。

でも龍馬はいつもイケメンが演じますよね~。
ユーモアがあって面白いひとだっったのでしょうね。
男も女も惚れる男。
特に『龍馬伝』は福山クンがイケメンなので許せるっていうか。もう好きになってますね。いや、きっと龍馬が好きって言うよりきっと福山クンが好きなんですが・・・(笑)
でも坂本龍馬ってやっぱりすごく興味をそそる人物です。

『篤姫』もイケメン玉木宏が演じていてビックリ!
でもあの時の玉木宏、痩せすぎ!頬こけすぎ!!もっと太れ!

でもね、わたしがなぜいままでたいして坂本龍馬に興味がなかったかって言うと
実はこの人↓のせいなの!!


↑このブサイクが龍馬・龍馬と吠えるものだから、なんか食指を動かされなかった。
『龍馬喰わず嫌い』だったのです。
わたし、ヒーローは基本的にイケメンじゃないと厭だから(笑)
(話し、大幅に脱線)
そして、1835年~1836年(今で言う早生まれ)に歴史を動かす若者たちがすごく多いってことにビックリしました。
あの篤姫も天保6年12月19日(1836年2月5日)と言うことです。
さらに、明治維新の隠れた功労者・小松帯刀 も天保6年10月14日(1835年12月3日)に生まれてます。
『篤姫』で小松帯刀をイケメン瑛太が演じてますよね~
(わたくし瑛太クンも好みですwww)

名前くらい聞いたことはありますが、こんなに魅力的な人だったとは!
坂本龍馬もこの人に一番信頼を置いていたような感じ。
(これドラマの受け売りじゃないことを願う。)
小松帯刀 天保6年10月14日(1835年12月3日)誕生~明治3年(1870年)に36歳の若さで大阪にて病死
http://www.fukiage.co.jp/amuse/index.html
天保6年生まれはすごいですね。
きっと、つづく・・・・・・。
ここんとろ時間があればネットでNHK大河ドラマの
『龍馬伝』の見直しと、『篤姫』を見て、登場人物、事件と年代の照合を行う日々を過ごしております。^^
そして、結果『篤姫』にもスッカリ嵌まっておる次第(笑)

って言うわけでほぼ「篤姫」の流れも制覇!!(笑)
幕末の十数年を見ると本当に激動の時代で歴史的にとても面白いと言うことが改めてわかりました。
(遅いちゅうの!)
ブログ更新がないもので心配して下さる方もいらっしゃって、・・・
コメント頂いているのにお返しも滞ってしまい申しわけございません。<(__)>
(もうちょっと待ってね。(^^;))
わたくし集中するとそれしか手に着かない人間でして・・・。(^^:
この記事も何日も書きかけてほったらかしておりました。
(書き始めると調べること多くって、ものすごい時間がかかるのよ。)
それでなくても毎日時間さえあればネットで『篤姫』を見て、幕末の志士達を検索しまくっております。坂本龍馬の周りの幕末の混沌した人間関係を。
(でもNHK大河ドラマ『篤姫』は小松帯刀とのことはフィクションらしいし、作りごと多そうなので困りものですが・・・)
で、まず、「幕末」「黒船来航」とは?を龍馬の歳とかんがみて復習しました。
黒船来航(くろふねらいこう)とは嘉永6年(1853年)にアメリカ合衆国の海軍所属の東インド艦隊艦船が、日本の江戸湾浦賀(神奈川県横須賀市浦賀)に来航した事件。マシュー・ペリー提督によってアメリカ合衆国大統領国書が江戸幕府に渡され、日米和親条約締結に至った。
日本では主に、この事件から明治維新までを「幕末」と呼んでいる。


マシュー・ペリー 提督 嘉永6年6月3日(1853年7月8日)に浦賀沖に黒船来航
坂本龍馬がかぞえで19歳(満17歳後半)
坂本龍馬が亡くなったのは慶応3年11月15日/1867年12月10日。
龍馬が33歳で亡くなったとされていますが、かぞえではなく満の年齢で考えると32歳の数日前に亡くなっていることになるのです。なぜ年齢にこだわるのかと申しますと、坂本龍馬はこの短い一生に凝縮された動きをしていますのでこの時期の1年1年はとても興味深い。いまわたしは龍馬の年齢を基準に幕末に関係する人たちの考え・動き、起こった事件の年号を覚えているのです。
すると、まず坂本龍馬さんをネットを検索しまくってると、龍馬の生まれた西暦が1835年と書いてるのが圧倒的に多いのですね。
「あれ~フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には1836年って書いてるのに間違ってるの?」と
疑問を感じで、西暦と和暦の年号を調べられtるサイトを見つけました。
こちらクリック http://www.wagoyomi.info/seireki.html
ここで調べると 1835年は 天保5年 12月3日~ 天保6年 11月12日 と、ほぼ天保6年は1835年にかかっているのですが、
龍馬の生まれたとされる天保6年11月15日は1835年が終って3日後なので西暦1836年に入ってしまいます。
それからいくととフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の1836年生まれが正しいような・・・・。
でもなぜ1835年の方が広まっているのでしょうね?
単純に天保6年に焦点を当てて、生まれが1835年としているのか分かりませんが、そこんところスッキリしたいな~。
どなたか知ってる人がおられれば教えてください。<(__)>
何処かのサイトに書いていましたが、龍馬の生まれた日が11月15日とはお龍が言ったとか・・・。
(真実かどうかは分かりませんが・・・)
和暦での話ですが、
龍馬は11月15日に生まれて、11月15日に死んだことになります。
誕生日に亡くなるなんてこれいかに!!
その日は龍馬さんちょっと風邪気味だったとか、
近江屋に中岡慎太郎が来ていたのでお誕生日祝いでもしてちくっと呑んでいたのでしょうか?暗殺される直前に可愛がっていたと言われる峰吉に軍鶏を買いに行かせております。(ちょうど昨日っていうか夜中に地方なので数週間遅れで『土曜プレミアム・知られざる"龍馬伝"世紀の英雄・坂本龍馬最大の謎と秘密の暗号』をやっておりまして、峰吉の存在を知りました。(^^)v)
慶応3年 11月15日 (1867年12月10日) 龍馬暗殺の日 その日のことがとても気になります。
坂本龍馬のミステリー、
暗殺した輩と陰の首謀者いったい誰やネン!!!!
わたしは西郷隆盛が怪しいと思っております。
あの人、武力対決・戦争するとことになぜあんなに燃えるのかなぁ?
相手を倒して勢力を消滅させれるとでも思っていたんだよね。
結果的に自分が悪者なっても。
なんか考えが古臭く称えることはできないな~。

この人写真嫌いだったようで、一人の写真が残って無いみたいですね。
この西郷隆盛のイメージは家族の証言をもとに絵描きさんが描いたとかTVでいつか言ってた。実際太っていたのは本当みたいだけど、ここまで背が高くて人懐っこい可愛い顔ではなかったんじゃないかと・・・。
この写真のイメージに騙されてるんだよね~~。
わたしが思うに背はそんなにバカ高くなく普通、しかしデブだから大きいと言われてしまう。きっと顔はブサイクだったに違いない!
西南戦争もわたし的には理解に苦しむし、龍馬暗殺の黒幕かもしれないし・・・。
それを随分前に知って(このことくらいは知っていたのよ。)西郷隆盛嫌いになりました。(笑)
↓ここのサイトに西郷さんの実物像を調べてる記事がありました。
難しい研究・西郷隆盛の本物の写真(by Hoshiyan)
興味があればどうぞ飛んで下さいまし~~~。
いえ、けっして実際の坂本龍馬がイケメンとは思わないのですよ。

でも龍馬はいつもイケメンが演じますよね~。
ユーモアがあって面白いひとだっったのでしょうね。
男も女も惚れる男。
特に『龍馬伝』は福山クンがイケメンなので許せるっていうか。もう好きになってますね。いや、きっと龍馬が好きって言うよりきっと福山クンが好きなんですが・・・(笑)
でも坂本龍馬ってやっぱりすごく興味をそそる人物です。

『篤姫』もイケメン玉木宏が演じていてビックリ!
でもあの時の玉木宏、痩せすぎ!頬こけすぎ!!もっと太れ!

でもね、わたしがなぜいままでたいして坂本龍馬に興味がなかったかって言うと
実はこの人↓のせいなの!!


↑このブサイクが龍馬・龍馬と吠えるものだから、なんか食指を動かされなかった。
『龍馬喰わず嫌い』だったのです。
わたし、ヒーローは基本的にイケメンじゃないと厭だから(笑)
(話し、大幅に脱線)
そして、1835年~1836年(今で言う早生まれ)に歴史を動かす若者たちがすごく多いってことにビックリしました。
あの篤姫も天保6年12月19日(1836年2月5日)と言うことです。
さらに、明治維新の隠れた功労者・小松帯刀 も天保6年10月14日(1835年12月3日)に生まれてます。
『篤姫』で小松帯刀をイケメン瑛太が演じてますよね~
(わたくし瑛太クンも好みですwww)

名前くらい聞いたことはありますが、こんなに魅力的な人だったとは!
坂本龍馬もこの人に一番信頼を置いていたような感じ。
(これドラマの受け売りじゃないことを願う。)
小松帯刀 天保6年10月14日(1835年12月3日)誕生~明治3年(1870年)に36歳の若さで大阪にて病死
http://www.fukiage.co.jp/amuse/index.html
天保6年生まれはすごいですね。
きっと、つづく・・・・・・。
2010年05月17日
『龍馬伝』に嵌まって・・・・

背の高いイケメンをこよなく愛すわたくし、
福山=龍馬 どうなん?と最初は思っておりましたが、
ここんところすっかり嵌まっております。^^
実は幕末まったく興味がござんせんで、
いままで勝海舟も新撰組もまったく興味が無く・・・。
(っていうより単なる勉強嫌いの知識不足)
「幕末の志士」「海援隊」「維新のという評判だけで、坂本龍馬がいったい何した人かマジにわかっておりませんでした。^^;
いや~~~教科書はまったく面白うなかったけど、
好きな俳優さんが面白く演じてくれると興味持つものですな~~。
昨日の「収二郎 無念」 宮迫 イイ演技してましたね~~。
心臓をわし掴みされました。
お笑い芸人さんも演技達者な人が多くて侮れませんよね~~。

そして山内容堂 演じる 近藤正臣の怪演 おもろ怖いわ~~~
武市半平太、岡田以蔵こと人切り以蔵も気になる!!
でこの三人どんな人物なのかフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で調べてみました。
龍馬との相関関係を調べていたら、何歳を演じているのか気になって
年齢を調べたら、ビックリなのよ!!

平井収二郎(宮迫の役)は出生が1835年か1836年かはっきりしてないみたいだけど、
坂本龍馬が1836年1月3日生まれだから同級生の可能性大。

(龍馬は満31歳没、満32歳になる直前で亡くなっているんだね~)
収二郎の上司は武市半平太で 1829年10月24日生まれだから、龍馬たちとは6~7つ違い。

幼馴染というより龍馬にとってはお兄ちゃん的存在だったような?
そして土佐の大殿様 山内容堂、近藤正臣が演じてる腹黒ジジイは
1827年11月27日生まれ

え~~~~~な、な、な、なんと!
山内容堂と武市半平太とは2つしか違わんじゃん!!!!
龍馬とだってたったの8~9歳違いだよ!!
昨日の宮迫切腹シーンなんて文久3年6月8日(1863年7月23日)らしいから
宮迫、いや、平井収二郎・龍馬満27歳、容堂満35歳ってことでしょ?
なのになんで、配役のカツラがあんなに白髪頭で加齢臭漂うジジイやねん!
わたしゃてっきり、60歳くらいの城孤社鼠翁かと思ってたわ~
龍馬は年相応に若々しいのに正臣容堂じじい過ぎィ~。
35歳で白髪だらけ、棺桶に片足入ってるようなビジュアルはおかしくないかい???
しかも、勝海舟は1823年3月12日生まれだから容堂は勝より4つ年下だよ。

勝海舟、昨日のシーンでは満39歳って感じかな。
こちらもやっぱり見た目、爺はじじいだな。
昔の39歳はさぞかし爺臭かったのかな~。
っていうより武田哲也&近藤正臣が皺しわしてて見た目ジジイ過ぎなんだよ~。
(でも、いい味だしてるんだけどさ。)
人切り以蔵さんは龍馬より2つ下 ってことは昨日は満25歳の頃

このイケメンクンが一番年齢的に釣り合った役?
(武市半平太も年相応、福山クンは見た目OK♪ )
でもこの子なんか頼りないような・・・。
実際の岡田以蔵はさすが用心棒するだけあって顔つき鋭くて、なんかその世界じゃ若頭って感じの風貌だね。
『龍馬伝』 面白いけど、、、、それにしても、年齢不詳な配役だわね。^^;
タグ :『龍馬伝』
2010年05月16日
頑張ってから死にたいな。
最近はCDも買わないから新曲も殆ど知らない。
この歌は今日初めて聞きました。
中島みゆき 重き荷を負いて
そうだ。
いまわたしは頑張ってない。
たいしたことない一生だけどせめて 頑張ってから死にたいな。
この歌は今日初めて聞きました。
中島みゆき 重き荷を負いて
そうだ。
いまわたしは頑張ってない。
たいしたことない一生だけどせめて 頑張ってから死にたいな。
2010年05月14日
どっひゃ~~マジですか!!
わたくし、小4か小5の時「小さな恋のメロディ」にむっちゃ嵌まっておりまして、
マークレスターとトレーシーハイドが大人になって本当に結婚して欲しいと願ったものです。
思えば百恵&友和よりこっちの方が先だった。
わたくしの趣味・芸能人のカップルファンはここから始まった(?)と言ってよいほどの気の入れようでした。^^;

マークレスター 本当に王子様みたいだったな~~

来日した時にレコーディングした『マークのシャナナ』 買いました(笑)
シャナナナナナナナ一人きり~~二人きり~ (でした)
シャナナナナナナナ ○○○~~
って歌詞の曲なんだけど、誰か思えていませんか~????
そのマークレスター、大人になってえらく背が高くなって王子様の面影からちょっとぶれてきたのかな?
その後俳優を止めたって聞いた。
YOU TUBE ランダムに検索してたらなんとこんなのが見つかったわ~~
え~~~これ、マーク・レスター??????
いやん、おっさんになってる~~~(T・T)
しかもなんでマイケルジャクソンが関係あるの???
なに言ってるかさっぱりなので、調べました。
すると!!!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
また、マイケル・ジャクソンの子供たちの代父母(ゴッドファーザー)でもある[2]。ジャクソン5がロンドン公演に来たときに、マークのファンであったマイケルがマークに面会を求めて来た時からの親友であると言い、マイケルが亡くなる1週間前にも電話で会話したという。マイケルに精子提供をしたこともあると発言し、マイケルの娘パリスは自分の子供だと思うと語っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
http://eiga.com/buzz/20090810/1/
だって!!!! 知ってた?
何いってるの???この人
こんな話が出てるなんてわたし全く今日まで知らなかったわ。
マジっすか?
ビックらこん(@@;)
マークレスターとトレーシーハイドが大人になって本当に結婚して欲しいと願ったものです。
思えば百恵&友和よりこっちの方が先だった。
わたくしの趣味・芸能人のカップルファンはここから始まった(?)と言ってよいほどの気の入れようでした。^^;

マークレスター 本当に王子様みたいだったな~~

来日した時にレコーディングした『マークのシャナナ』 買いました(笑)
シャナナナナナナナ
シャナナナナナナナ ○○○~~
って歌詞の曲なんだけど、誰か思えていませんか~????
そのマークレスター、大人になってえらく背が高くなって王子様の面影からちょっとぶれてきたのかな?
その後俳優を止めたって聞いた。
YOU TUBE ランダムに検索してたらなんとこんなのが見つかったわ~~
え~~~これ、マーク・レスター??????
いやん、おっさんになってる~~~(T・T)
しかもなんでマイケルジャクソンが関係あるの???
なに言ってるかさっぱりなので、調べました。
すると!!!!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
また、マイケル・ジャクソンの子供たちの代父母(ゴッドファーザー)でもある[2]。ジャクソン5がロンドン公演に来たときに、マークのファンであったマイケルがマークに面会を求めて来た時からの親友であると言い、マイケルが亡くなる1週間前にも電話で会話したという。マイケルに精子提供をしたこともあると発言し、マイケルの娘パリスは自分の子供だと思うと語っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
http://eiga.com/buzz/20090810/1/
だって!!!! 知ってた?
何いってるの???この人
こんな話が出てるなんてわたし全く今日まで知らなかったわ。
マジっすか?
ビックらこん(@@;)
Posted by アクエリアス at
22:57
│Comments(2)
2010年05月14日
今日は新月
新月にお願い事をいたしました。
牡牛座の新月は「グランディング」にも関係が深く、
○物質的、身体的喜びを得る○
お金、物を得る、身体的敏感さ、官能、快感を得る
○満足、安心感を得る○
感謝する、安らぎ、生きる喜びを得る
○基礎を作る、忍耐強く取り組む○
確固とした基盤、着実な前進、根気
○人を信頼する、信頼されている○
信頼性を高める、信用する、される、揺るがない
○センス、鑑賞眼を磨く○
身体的感覚にすぐれる、味覚、嗅覚
○頑固さ、執着心を捨てる・自分を受け入れる○
自分の欲求と限界を知る、明確な価値観、決断力する力
☆カラダについて☆
のど周辺(咳、のど、あご、首、甲状腺、声と声帯)
って関連のお願い事に効果的なんだとか・・・。
信じる者は救われる。
お月さまにお願い事書きましょう~~♪
ただし、今回の新月のボイドタイムは今日の14日21:28~22:18までの間。
デクラレーション(告白とか情報伝達とかいう意味らしい)に適さない月のボイドタイムになります。ってことらしいから注意してくださいね。^^
牡牛座の新月は「グランディング」にも関係が深く、
○物質的、身体的喜びを得る○
お金、物を得る、身体的敏感さ、官能、快感を得る
○満足、安心感を得る○
感謝する、安らぎ、生きる喜びを得る
○基礎を作る、忍耐強く取り組む○
確固とした基盤、着実な前進、根気
○人を信頼する、信頼されている○
信頼性を高める、信用する、される、揺るがない
○センス、鑑賞眼を磨く○
身体的感覚にすぐれる、味覚、嗅覚
○頑固さ、執着心を捨てる・自分を受け入れる○
自分の欲求と限界を知る、明確な価値観、決断力する力
☆カラダについて☆
のど周辺(咳、のど、あご、首、甲状腺、声と声帯)
って関連のお願い事に効果的なんだとか・・・。
信じる者は救われる。
お月さまにお願い事書きましょう~~♪
ただし、今回の新月のボイドタイムは今日の14日21:28~22:18までの間。
デクラレーション(告白とか情報伝達とかいう意味らしい)に適さない月のボイドタイムになります。ってことらしいから注意してくださいね。^^
Posted by アクエリアス at
17:20
│Comments(0)
2010年05月14日
オバケ占い
『ゲゲゲの女房』すべて見てしまいました。^^;
神秘的なこと大好きなわたくし、お化け・妖怪ならどんなタイプか調べてみました。
あなたを日本のオバケに例えると 女郎グモ です。
女郎グモは人の足に糸をかけて、水の中に引きずりこもうとする、恐ろしいクモのおばけです。自分の意見や考えに自信があって、無理やりにでも人にわからせようとします。集中力と達成力があるので、目的を果たすための努力は惜しみません。そういった意味では、頼み事をするには良い相手かも。でも、受け入れてくれるまでは時間がかかりそうです。.
女郎グモだってよ! 怖いわ~(苦笑;
確かに短期での集中力だけはある。持続力なしだけど・・・
ちなみに旦那と息子
あなたを日本のオバケに例えると ぬらりひょん です。

ぬらりひょんは、知らない間に人の家に上がり込んで、勝手にお茶を飲んだりするおばけです。いつも忙しいときに現れて邪魔をする場合が多いようです。本人は手伝っているつもりでも、自分なりにしか考えていないことが多く、かえって迷惑になりそうです。.
やっぱり・・・・・そんなんだと思うわ。(--;
あ、ぺ・ヨンジュンもぬらりひょんだったわよ。
もしかしてわたしがイライラさせられる関係? 相性悪いのかも・・・・
やってみたい人 ここクリック
神秘的なこと大好きなわたくし、お化け・妖怪ならどんなタイプか調べてみました。
あなたを日本のオバケに例えると 女郎グモ です。

女郎グモは人の足に糸をかけて、水の中に引きずりこもうとする、恐ろしいクモのおばけです。自分の意見や考えに自信があって、無理やりにでも人にわからせようとします。集中力と達成力があるので、目的を果たすための努力は惜しみません。そういった意味では、頼み事をするには良い相手かも。でも、受け入れてくれるまでは時間がかかりそうです。.
女郎グモだってよ! 怖いわ~(苦笑;
確かに短期での集中力だけはある。持続力なしだけど・・・
ちなみに旦那と息子
あなたを日本のオバケに例えると ぬらりひょん です。

ぬらりひょんは、知らない間に人の家に上がり込んで、勝手にお茶を飲んだりするおばけです。いつも忙しいときに現れて邪魔をする場合が多いようです。本人は手伝っているつもりでも、自分なりにしか考えていないことが多く、かえって迷惑になりそうです。.
やっぱり・・・・・そんなんだと思うわ。(--;
あ、ぺ・ヨンジュンもぬらりひょんだったわよ。
もしかしてわたしがイライラさせられる関係? 相性悪いのかも・・・・
やってみたい人 ここクリック
タグ :あなたはどのお化け?