2010年05月23日
幕末に嵌まってます!
いや~~すっかり幕末がマイブームです
ここんとろ時間があればネットでNHK大河ドラマの
『龍馬伝』の見直しと、『篤姫』を見て、登場人物、事件と年代の照合を行う日々を過ごしております。^^
そして、結果『篤姫』にもスッカリ嵌まっておる次第(笑)

って言うわけでほぼ「篤姫」の流れも制覇!!(笑)
幕末の十数年を見ると本当に激動の時代で歴史的にとても面白いと言うことが改めてわかりました。
(遅いちゅうの!)
ブログ更新がないもので心配して下さる方もいらっしゃって、・・・
コメント頂いているのにお返しも滞ってしまい申しわけございません。<(__)>
(もうちょっと待ってね。(^^;))
わたくし集中するとそれしか手に着かない人間でして・・・。(^^:
この記事も何日も書きかけてほったらかしておりました。
(書き始めると調べること多くって、ものすごい時間がかかるのよ。)
それでなくても毎日時間さえあればネットで『篤姫』を見て、幕末の志士達を検索しまくっております。坂本龍馬の周りの幕末の混沌した人間関係を。
(でもNHK大河ドラマ『篤姫』は小松帯刀とのことはフィクションらしいし、作りごと多そうなので困りものですが・・・)
で、まず、「幕末」「黒船来航」とは?を龍馬の歳とかんがみて復習しました。
黒船来航(くろふねらいこう)とは嘉永6年(1853年)にアメリカ合衆国の海軍所属の東インド艦隊艦船が、日本の江戸湾浦賀(神奈川県横須賀市浦賀)に来航した事件。マシュー・ペリー提督によってアメリカ合衆国大統領国書が江戸幕府に渡され、日米和親条約締結に至った。
日本では主に、この事件から明治維新までを「幕末」と呼んでいる。


マシュー・ペリー 提督 嘉永6年6月3日(1853年7月8日)に浦賀沖に黒船来航
坂本龍馬がかぞえで19歳(満17歳後半)
坂本龍馬が亡くなったのは慶応3年11月15日/1867年12月10日。
龍馬が33歳で亡くなったとされていますが、かぞえではなく満の年齢で考えると32歳の数日前に亡くなっていることになるのです。なぜ年齢にこだわるのかと申しますと、坂本龍馬はこの短い一生に凝縮された動きをしていますのでこの時期の1年1年はとても興味深い。いまわたしは龍馬の年齢を基準に幕末に関係する人たちの考え・動き、起こった事件の年号を覚えているのです。
すると、まず坂本龍馬さんをネットを検索しまくってると、龍馬の生まれた西暦が1835年と書いてるのが圧倒的に多いのですね。
「あれ~フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には1836年って書いてるのに間違ってるの?」と
疑問を感じで、西暦と和暦の年号を調べられtるサイトを見つけました。
こちらクリック http://www.wagoyomi.info/seireki.html
ここで調べると 1835年は 天保5年 12月3日~ 天保6年 11月12日 と、ほぼ天保6年は1835年にかかっているのですが、
龍馬の生まれたとされる天保6年11月15日は1835年が終って3日後なので西暦1836年に入ってしまいます。
それからいくととフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の1836年生まれが正しいような・・・・。
でもなぜ1835年の方が広まっているのでしょうね?
単純に天保6年に焦点を当てて、生まれが1835年としているのか分かりませんが、そこんところスッキリしたいな~。
どなたか知ってる人がおられれば教えてください。<(__)>
何処かのサイトに書いていましたが、龍馬の生まれた日が11月15日とはお龍が言ったとか・・・。
(真実かどうかは分かりませんが・・・)
和暦での話ですが、
龍馬は11月15日に生まれて、11月15日に死んだことになります。
誕生日に亡くなるなんてこれいかに!!
その日は龍馬さんちょっと風邪気味だったとか、
近江屋に中岡慎太郎が来ていたのでお誕生日祝いでもしてちくっと呑んでいたのでしょうか?暗殺される直前に可愛がっていたと言われる峰吉に軍鶏を買いに行かせております。(ちょうど昨日っていうか夜中に地方なので数週間遅れで『土曜プレミアム・知られざる"龍馬伝"世紀の英雄・坂本龍馬最大の謎と秘密の暗号』をやっておりまして、峰吉の存在を知りました。(^^)v)
慶応3年 11月15日 (1867年12月10日) 龍馬暗殺の日 その日のことがとても気になります。
坂本龍馬のミステリー、
暗殺した輩と陰の首謀者いったい誰やネン!!!!
わたしは西郷隆盛が怪しいと思っております。
あの人、武力対決・戦争するとことになぜあんなに燃えるのかなぁ?
相手を倒して勢力を消滅させれるとでも思っていたんだよね。
結果的に自分が悪者なっても。
なんか考えが古臭く称えることはできないな~。

この人写真嫌いだったようで、一人の写真が残って無いみたいですね。
この西郷隆盛のイメージは家族の証言をもとに絵描きさんが描いたとかTVでいつか言ってた。実際太っていたのは本当みたいだけど、ここまで背が高くて人懐っこい可愛い顔ではなかったんじゃないかと・・・。
この写真のイメージに騙されてるんだよね~~。
わたしが思うに背はそんなにバカ高くなく普通、しかしデブだから大きいと言われてしまう。きっと顔はブサイクだったに違いない!
西南戦争もわたし的には理解に苦しむし、龍馬暗殺の黒幕かもしれないし・・・。
それを随分前に知って(このことくらいは知っていたのよ。)西郷隆盛嫌いになりました。(笑)
↓ここのサイトに西郷さんの実物像を調べてる記事がありました。
難しい研究・西郷隆盛の本物の写真(by Hoshiyan)
興味があればどうぞ飛んで下さいまし~~~。
いえ、けっして実際の坂本龍馬がイケメンとは思わないのですよ。

でも龍馬はいつもイケメンが演じますよね~。
ユーモアがあって面白いひとだっったのでしょうね。
男も女も惚れる男。
特に『龍馬伝』は福山クンがイケメンなので許せるっていうか。もう好きになってますね。いや、きっと龍馬が好きって言うよりきっと福山クンが好きなんですが・・・(笑)
でも坂本龍馬ってやっぱりすごく興味をそそる人物です。

『篤姫』もイケメン玉木宏が演じていてビックリ!
でもあの時の玉木宏、痩せすぎ!頬こけすぎ!!もっと太れ!

でもね、わたしがなぜいままでたいして坂本龍馬に興味がなかったかって言うと
実はこの人↓のせいなの!!


↑このブサイクが龍馬・龍馬と吠えるものだから、なんか食指を動かされなかった。
『龍馬喰わず嫌い』だったのです。
わたし、ヒーローは基本的にイケメンじゃないと厭だから(笑)
(話し、大幅に脱線)
そして、1835年~1836年(今で言う早生まれ)に歴史を動かす若者たちがすごく多いってことにビックリしました。
あの篤姫も天保6年12月19日(1836年2月5日)と言うことです。
さらに、明治維新の隠れた功労者・小松帯刀 も天保6年10月14日(1835年12月3日)に生まれてます。
『篤姫』で小松帯刀をイケメン瑛太が演じてますよね~
(わたくし瑛太クンも好みですwww)

名前くらい聞いたことはありますが、こんなに魅力的な人だったとは!
坂本龍馬もこの人に一番信頼を置いていたような感じ。
(これドラマの受け売りじゃないことを願う。)
小松帯刀 天保6年10月14日(1835年12月3日)誕生~明治3年(1870年)に36歳の若さで大阪にて病死
http://www.fukiage.co.jp/amuse/index.html
天保6年生まれはすごいですね。
きっと、つづく・・・・・・。
ここんとろ時間があればネットでNHK大河ドラマの
『龍馬伝』の見直しと、『篤姫』を見て、登場人物、事件と年代の照合を行う日々を過ごしております。^^
そして、結果『篤姫』にもスッカリ嵌まっておる次第(笑)

って言うわけでほぼ「篤姫」の流れも制覇!!(笑)
幕末の十数年を見ると本当に激動の時代で歴史的にとても面白いと言うことが改めてわかりました。
(遅いちゅうの!)
ブログ更新がないもので心配して下さる方もいらっしゃって、・・・
コメント頂いているのにお返しも滞ってしまい申しわけございません。<(__)>
(もうちょっと待ってね。(^^;))
わたくし集中するとそれしか手に着かない人間でして・・・。(^^:
この記事も何日も書きかけてほったらかしておりました。
(書き始めると調べること多くって、ものすごい時間がかかるのよ。)
それでなくても毎日時間さえあればネットで『篤姫』を見て、幕末の志士達を検索しまくっております。坂本龍馬の周りの幕末の混沌した人間関係を。
(でもNHK大河ドラマ『篤姫』は小松帯刀とのことはフィクションらしいし、作りごと多そうなので困りものですが・・・)
で、まず、「幕末」「黒船来航」とは?を龍馬の歳とかんがみて復習しました。
黒船来航(くろふねらいこう)とは嘉永6年(1853年)にアメリカ合衆国の海軍所属の東インド艦隊艦船が、日本の江戸湾浦賀(神奈川県横須賀市浦賀)に来航した事件。マシュー・ペリー提督によってアメリカ合衆国大統領国書が江戸幕府に渡され、日米和親条約締結に至った。
日本では主に、この事件から明治維新までを「幕末」と呼んでいる。


マシュー・ペリー 提督 嘉永6年6月3日(1853年7月8日)に浦賀沖に黒船来航
坂本龍馬がかぞえで19歳(満17歳後半)
坂本龍馬が亡くなったのは慶応3年11月15日/1867年12月10日。
龍馬が33歳で亡くなったとされていますが、かぞえではなく満の年齢で考えると32歳の数日前に亡くなっていることになるのです。なぜ年齢にこだわるのかと申しますと、坂本龍馬はこの短い一生に凝縮された動きをしていますのでこの時期の1年1年はとても興味深い。いまわたしは龍馬の年齢を基準に幕末に関係する人たちの考え・動き、起こった事件の年号を覚えているのです。
すると、まず坂本龍馬さんをネットを検索しまくってると、龍馬の生まれた西暦が1835年と書いてるのが圧倒的に多いのですね。
「あれ~フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』には1836年って書いてるのに間違ってるの?」と
疑問を感じで、西暦と和暦の年号を調べられtるサイトを見つけました。
こちらクリック http://www.wagoyomi.info/seireki.html
ここで調べると 1835年は 天保5年 12月3日~ 天保6年 11月12日 と、ほぼ天保6年は1835年にかかっているのですが、
龍馬の生まれたとされる天保6年11月15日は1835年が終って3日後なので西暦1836年に入ってしまいます。
それからいくととフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』の1836年生まれが正しいような・・・・。
でもなぜ1835年の方が広まっているのでしょうね?
単純に天保6年に焦点を当てて、生まれが1835年としているのか分かりませんが、そこんところスッキリしたいな~。
どなたか知ってる人がおられれば教えてください。<(__)>
何処かのサイトに書いていましたが、龍馬の生まれた日が11月15日とはお龍が言ったとか・・・。
(真実かどうかは分かりませんが・・・)
和暦での話ですが、
龍馬は11月15日に生まれて、11月15日に死んだことになります。
誕生日に亡くなるなんてこれいかに!!
その日は龍馬さんちょっと風邪気味だったとか、
近江屋に中岡慎太郎が来ていたのでお誕生日祝いでもしてちくっと呑んでいたのでしょうか?暗殺される直前に可愛がっていたと言われる峰吉に軍鶏を買いに行かせております。(ちょうど昨日っていうか夜中に地方なので数週間遅れで『土曜プレミアム・知られざる"龍馬伝"世紀の英雄・坂本龍馬最大の謎と秘密の暗号』をやっておりまして、峰吉の存在を知りました。(^^)v)
慶応3年 11月15日 (1867年12月10日) 龍馬暗殺の日 その日のことがとても気になります。
坂本龍馬のミステリー、
暗殺した輩と陰の首謀者いったい誰やネン!!!!
わたしは西郷隆盛が怪しいと思っております。
あの人、武力対決・戦争するとことになぜあんなに燃えるのかなぁ?
相手を倒して勢力を消滅させれるとでも思っていたんだよね。
結果的に自分が悪者なっても。
なんか考えが古臭く称えることはできないな~。

この人写真嫌いだったようで、一人の写真が残って無いみたいですね。
この西郷隆盛のイメージは家族の証言をもとに絵描きさんが描いたとかTVでいつか言ってた。実際太っていたのは本当みたいだけど、ここまで背が高くて人懐っこい可愛い顔ではなかったんじゃないかと・・・。
この写真のイメージに騙されてるんだよね~~。
わたしが思うに背はそんなにバカ高くなく普通、しかしデブだから大きいと言われてしまう。きっと顔はブサイクだったに違いない!
西南戦争もわたし的には理解に苦しむし、龍馬暗殺の黒幕かもしれないし・・・。
それを随分前に知って(このことくらいは知っていたのよ。)西郷隆盛嫌いになりました。(笑)
↓ここのサイトに西郷さんの実物像を調べてる記事がありました。
難しい研究・西郷隆盛の本物の写真(by Hoshiyan)
興味があればどうぞ飛んで下さいまし~~~。
いえ、けっして実際の坂本龍馬がイケメンとは思わないのですよ。

でも龍馬はいつもイケメンが演じますよね~。
ユーモアがあって面白いひとだっったのでしょうね。
男も女も惚れる男。
特に『龍馬伝』は福山クンがイケメンなので許せるっていうか。もう好きになってますね。いや、きっと龍馬が好きって言うよりきっと福山クンが好きなんですが・・・(笑)
でも坂本龍馬ってやっぱりすごく興味をそそる人物です。

『篤姫』もイケメン玉木宏が演じていてビックリ!
でもあの時の玉木宏、痩せすぎ!頬こけすぎ!!もっと太れ!

でもね、わたしがなぜいままでたいして坂本龍馬に興味がなかったかって言うと
実はこの人↓のせいなの!!


↑このブサイクが龍馬・龍馬と吠えるものだから、なんか食指を動かされなかった。
『龍馬喰わず嫌い』だったのです。
わたし、ヒーローは基本的にイケメンじゃないと厭だから(笑)
(話し、大幅に脱線)
そして、1835年~1836年(今で言う早生まれ)に歴史を動かす若者たちがすごく多いってことにビックリしました。
あの篤姫も天保6年12月19日(1836年2月5日)と言うことです。
さらに、明治維新の隠れた功労者・小松帯刀 も天保6年10月14日(1835年12月3日)に生まれてます。
『篤姫』で小松帯刀をイケメン瑛太が演じてますよね~
(わたくし瑛太クンも好みですwww)

名前くらい聞いたことはありますが、こんなに魅力的な人だったとは!
坂本龍馬もこの人に一番信頼を置いていたような感じ。
(これドラマの受け売りじゃないことを願う。)
小松帯刀 天保6年10月14日(1835年12月3日)誕生~明治3年(1870年)に36歳の若さで大阪にて病死
http://www.fukiage.co.jp/amuse/index.html
天保6年生まれはすごいですね。
きっと、つづく・・・・・・。
Posted by アクエリアス at 13:38│Comments(3)
│政治・歴史
この記事へのコメント
こんにちは~
のっけから、大笑いしちゃいました、ブサイク武田と福山さんじゃ
そりゃ、天と地ほど差があるのは、当たり前ですけん。
福山さんて、以前地元で、無料コンサートかなんかやってませんでしたかね?
そういう太っ腹なところが、彼の周りに良いオーラとなって、坂本龍馬も成功したんだと思います。
どやさ!(誰に言ってるのやら・・笑)
のっけから、大笑いしちゃいました、ブサイク武田と福山さんじゃ
そりゃ、天と地ほど差があるのは、当たり前ですけん。
福山さんて、以前地元で、無料コンサートかなんかやってませんでしたかね?
そういう太っ腹なところが、彼の周りに良いオーラとなって、坂本龍馬も成功したんだと思います。
どやさ!(誰に言ってるのやら・・笑)
Posted by 布子 at 2010年05月23日 17:33
久々の更新。見れてホッとしています。なんかすご~く落ち込んでる気がしていたので心配でした。
ひとまず安心。
私も、龍馬は見てます。大河ドラマで最近見たのは、篤姫と龍馬伝。
福山君がいいですよね~。始まる前は宣伝見ても興味なかったのだけど、何かの折、一度見てからはまってしまいました。
私も武田鉄也さんの熱さに興味がそがれたというか、興味を持ちたくなかったというか・・・その類です。
龍馬伝を見て、歴史も勉強したいなと初めて思いました。まだ実行してませんが・・・
アクエリアスさんすごいですよね、その懲りよう!!
ひとまず安心。
私も、龍馬は見てます。大河ドラマで最近見たのは、篤姫と龍馬伝。
福山君がいいですよね~。始まる前は宣伝見ても興味なかったのだけど、何かの折、一度見てからはまってしまいました。
私も武田鉄也さんの熱さに興味がそがれたというか、興味を持ちたくなかったというか・・・その類です。
龍馬伝を見て、歴史も勉強したいなと初めて思いました。まだ実行してませんが・・・
アクエリアスさんすごいですよね、その懲りよう!!
Posted by けいたの母 at 2010年05月23日 21:20
★布子さん★
ブサイクな役者さんは味があり、主人公を引きたてるのになくてはならない存在ですが、じゃ~好きかって言うと・・・・(苦笑;
福山くんのコンサート、昨年だったか知り合いのオヤジクンが福岡ドームに家族で見に行って感動してました。10代の子供とアラフィの親の2世代を感動させるアーチストすごいよね。
わたしも福山クンのコンサート行ってみたいな~~~~。
★けいたの母さん★
ご心配ありがとうございます。^^;
最近はすっかり『幕末・歴女化』してます。(笑)
今は長州藩のメンバーがとっても気になってます。
けいたの母さんも勉強しましょ~よ。
なんか脳が活性化してくるようで楽しいですよ。^^
ブサイクな役者さんは味があり、主人公を引きたてるのになくてはならない存在ですが、じゃ~好きかって言うと・・・・(苦笑;
福山くんのコンサート、昨年だったか知り合いのオヤジクンが福岡ドームに家族で見に行って感動してました。10代の子供とアラフィの親の2世代を感動させるアーチストすごいよね。
わたしも福山クンのコンサート行ってみたいな~~~~。
★けいたの母さん★
ご心配ありがとうございます。^^;
最近はすっかり『幕末・歴女化』してます。(笑)
今は長州藩のメンバーがとっても気になってます。
けいたの母さんも勉強しましょ~よ。
なんか脳が活性化してくるようで楽しいですよ。^^
Posted by アクエリアス
at 2010年05月31日 07:46

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。