2008年02月15日
レイキ発祥の地 鞍馬山
に本日行ってきます。^^
レイキヒーリング発祥の地“パワースポット”です。
鞍馬山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
霊山として知られ、密教による山岳修験の場として栄えた。
延暦15年(796年)、あるいは宝亀元年(770年)には、
鞍馬山の南中腹に毘沙門天を本尊とした鞍馬寺が創建された。
また、牛若丸(後の源義経)の修行の地であり、「鞍馬天狗」で知られている。
鞍馬寺の現在の本尊である魔王尊、
または、サナート・クマラが降り立った地であると言い伝えられている。
鞍馬寺と鞍馬山は密接な関係にあり、「鞍馬山」と言った場合、鞍馬寺を指していることも多い。
鞍馬寺にまつられている護法魔王尊はサナトクマラとも言われ、
人類救済の使命を帯びて、 金星から天降ったと伝えられる。
オーラソーマにも
サナト・クマラ&レディ・ヴィーナス・クマラ
という名のイクイリブリアムボトル、クイントエッセンスがあります。


サナト・クマラ&レディ・ヴィーナス・クマラのクイントエッセンスは、魂の深みに見入りながら、
毎日の中に神聖なるものをもたらします。「上にあるごとく、下もかくあり」。
母性/父性原理の最も高められた位置から地平に降りてくる最高の愛です。
サナト・クマラこそマスター光線すべての管理者であり、宇宙のマスターたちの制御者です。
レディ・ヴィーナス・クマラと一緒になって、この二人の偉大なマスターは、
この世/現実と他のすべてのパラレル ワールドとの間にエネルギー的な「橋」を提供します。
(我が父の家には多くの部屋がある。)
このクイントエッセンスは、私たちが問題の核心に到ること――仮面の背後にあるものを見抜き、
ありうるすべての変装を暴露すること――を可能にします。
二人のマスターは、私たちを他のあらゆるマスターにリンクして、それぞれが特定の職務やプロジェクトの部品、
つまり多様な側面を、組み合わせられるようにし ます。これは私たちの日々の生活に、
神聖なる生命に対する特別の気づきをもたらします。
ってことなのです。^^
なにが起こるかな~~~
ワクワク
レイキヒーリング発祥の地“パワースポット”です。
鞍馬山
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
霊山として知られ、密教による山岳修験の場として栄えた。
延暦15年(796年)、あるいは宝亀元年(770年)には、
鞍馬山の南中腹に毘沙門天を本尊とした鞍馬寺が創建された。
また、牛若丸(後の源義経)の修行の地であり、「鞍馬天狗」で知られている。
鞍馬寺の現在の本尊である魔王尊、
または、サナート・クマラが降り立った地であると言い伝えられている。
鞍馬寺と鞍馬山は密接な関係にあり、「鞍馬山」と言った場合、鞍馬寺を指していることも多い。
鞍馬寺にまつられている護法魔王尊はサナトクマラとも言われ、
人類救済の使命を帯びて、 金星から天降ったと伝えられる。
オーラソーマにも
サナト・クマラ&レディ・ヴィーナス・クマラ
という名のイクイリブリアムボトル、クイントエッセンスがあります。


サナト・クマラ&レディ・ヴィーナス・クマラのクイントエッセンスは、魂の深みに見入りながら、
毎日の中に神聖なるものをもたらします。「上にあるごとく、下もかくあり」。
母性/父性原理の最も高められた位置から地平に降りてくる最高の愛です。
サナト・クマラこそマスター光線すべての管理者であり、宇宙のマスターたちの制御者です。
レディ・ヴィーナス・クマラと一緒になって、この二人の偉大なマスターは、
この世/現実と他のすべてのパラレル ワールドとの間にエネルギー的な「橋」を提供します。
(我が父の家には多くの部屋がある。)
このクイントエッセンスは、私たちが問題の核心に到ること――仮面の背後にあるものを見抜き、
ありうるすべての変装を暴露すること――を可能にします。
二人のマスターは、私たちを他のあらゆるマスターにリンクして、それぞれが特定の職務やプロジェクトの部品、
つまり多様な側面を、組み合わせられるようにし ます。これは私たちの日々の生活に、
神聖なる生命に対する特別の気づきをもたらします。
ってことなのです。^^
なにが起こるかな~~~
ワクワク

Posted by アクエリアス at 01:09│Comments(3)
│パワースポット
この記事へのコメント
この色合い好きです。(*^_^*)
落ち着く感じー♪
落ち着く感じー♪
Posted by てふてふ
at 2008年02月15日 01:14

いいな{~w
縁があったらいずれ行くのかな~?と人任せ、風任せで行っていない私です。
一応、臼井式レイキティーチャーなんですが。^^;
縁があったらいずれ行くのかな~?と人任せ、風任せで行っていない私です。
一応、臼井式レイキティーチャーなんですが。^^;
Posted by 小桑 at 2008年02月15日 11:23
いつも、かぜというか流れまかせなわたしでぇすwwww
陰陽道にも触れるような、そんな場所のようですね^^
(安部の清明の大ファンなので(爆))
よい空気に触れましたら、またのご報告お待ちしておりますw
(なんて、自分が行ってみたいのさぁwwwwww)
陰陽道にも触れるような、そんな場所のようですね^^
(安部の清明の大ファンなので(爆))
よい空気に触れましたら、またのご報告お待ちしておりますw
(なんて、自分が行ってみたいのさぁwwwwww)
Posted by たいむ at 2008年02月15日 11:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。