2008年08月28日
インド人うそつかない??

昨日kaokaoさん のレシピが掲載された
「みんなの大好き スィーツ」を買いに行ってこんなのをついつい買ってしまった。
「インド式 計算ドリル」
インド人の数学れべるが世界でトップって言う秘訣はこれか!
「よっしゃ!これでアタイも暗算でぱっぱとイケルど!!!」などど思い
立ち読みでやってみたが、こりゃ確かに頭いい!!!
しかし、法則を覚えるようとすると頭が痛い!!
うーー覚えきらん!
というよりその前に簡単な暗算ができん。
2桁3桁の足し算が暗算ができん!すぐ間違う!!!
2×8を18とかしてしまう。

これじゃ話にならん・・・・・・。

それでも頑張ってやってみた。


駄目だ!5秒なんて返って間違う!!!!


インド式使ったら1問3分以上かかるよ〜〜〜。
しかも間違う(泣く)

なにがなんだかわからなくなった。ふらふらになって思考停止


Posted by アクエリアス at 12:01│Comments(12)
│頑張ってること♪
この記事へのコメント
インド式でやれば、こんな暗算ができるようになるんですか?
う~ん、数学がまるでダメなうちの娘にやらせてみたい・・・。
う~ん、数学がまるでダメなうちの娘にやらせてみたい・・・。
Posted by tokio at 2008年08月28日 13:34
インドの人は、3桁の掛け算まで暗記してますからね。理系に強い訳です。
東京で働いてるSEも外国人比率(特にインド)が高いと言うし。
負けてられませんね!
私もがんばります(笑)
鍛えると暗算って早くなりますよね!私は娘の公文式のチェックをしてたら、すこーしだけ早くなりました(笑)
東京で働いてるSEも外国人比率(特にインド)が高いと言うし。
負けてられませんね!
私もがんばります(笑)
鍛えると暗算って早くなりますよね!私は娘の公文式のチェックをしてたら、すこーしだけ早くなりました(笑)
Posted by Coco at 2008年08月28日 13:35
ターバンの中に計算機が入ってるんかなぁ
Posted by しんいち
at 2008年08月28日 13:44

インドは理系ですよね!!学校の休み時間が短くてビックリしましたから
Posted by RE楽園
at 2008年08月28日 13:57

25秒!?ありえません~。
電卓、でんたく…。
電卓、でんたく…。
Posted by みうこ
at 2008年08月28日 14:23

2ケタの掛け算で暗算なんて私には無理無理^^;
インド式になれると5秒で出来るようになるんかなぁ?
インド式になれると5秒で出来るようになるんかなぁ?
Posted by いんず at 2008年08月28日 16:40
tokioさん
すごいですよ!インド式!!
うちら大人は頭が硬くなっているから法則を覚えるのに苦労しそうですが、
頭の柔らかい小学生に是非インド式やらせるべきですね。
九九なんて真剣に考えなくても皆、音で覚えてるんですから法則ですよ。法則。
とりあえず、学者じゃないんだからなぜそうなるかなんて真剣に考えなくていいんだと思います。
娘さんはまだ充分にOKですよ~。
暗算テクニック お勧めします♪
すごいですよ!インド式!!
うちら大人は頭が硬くなっているから法則を覚えるのに苦労しそうですが、
頭の柔らかい小学生に是非インド式やらせるべきですね。
九九なんて真剣に考えなくても皆、音で覚えてるんですから法則ですよ。法則。
とりあえず、学者じゃないんだからなぜそうなるかなんて真剣に考えなくていいんだと思います。
娘さんはまだ充分にOKですよ~。
暗算テクニック お勧めします♪
Posted by アクエリアス
at 2008年08月28日 23:28

Cocoさん
うちの息子は公文に行っていたのですが毎日のプリントが負担でやめました。
その後、七田式を1年半くらい通ったのですが、
その教材に九九ではなく
64×64だったか69×69だったか忘れましたが、九九のようにすべて歌で覚えるっていうCDがありました。
5倍速のCDを毎日聞くと良いってもらいましたが、毎日聞くのが・・・・。(--;
あれは小さな子どものうちからやった方がいいですね~~。
七田式を体得してる子は3~5歳でも
18746×53982みたいなのをそれこそ30秒もかからずにといちゃいますよ。(@@;
お子さんに如何ですか?
うちの息子は公文に行っていたのですが毎日のプリントが負担でやめました。
その後、七田式を1年半くらい通ったのですが、
その教材に九九ではなく
64×64だったか69×69だったか忘れましたが、九九のようにすべて歌で覚えるっていうCDがありました。
5倍速のCDを毎日聞くと良いってもらいましたが、毎日聞くのが・・・・。(--;
あれは小さな子どものうちからやった方がいいですね~~。
七田式を体得してる子は3~5歳でも
18746×53982みたいなのをそれこそ30秒もかからずにといちゃいますよ。(@@;
お子さんに如何ですか?
Posted by アクエリアス
at 2008年08月28日 23:34

しんいちさん
>ターバンの中に計算機が入ってるんかなぁ
きっとそうに違いない!!
>ターバンの中に計算機が入ってるんかなぁ
きっとそうに違いない!!
Posted by アクエリアス
at 2008年08月28日 23:35

みうこさん
>25秒!?ありえません~。
そうなのよ!
数字見てるだけで15秒くらいかかっちゃう。(--;
解き方考えてると1分経過~~~みたいな・・・・・。
>25秒!?ありえません~。
そうなのよ!
数字見てるだけで15秒くらいかかっちゃう。(--;
解き方考えてると1分経過~~~みたいな・・・・・。
Posted by アクエリアス
at 2008年08月28日 23:37

いんずさん
そうなのよ!
やり方さえ覚えれば5秒で出きるのもあるのよ!
でも桁が大きくなったらまったく歯がたたない!
そもそも桁を数えるだけで頭がこんがらがるアセアセ...A=´、`=)ゞ
そうなのよ!
やり方さえ覚えれば5秒で出きるのもあるのよ!
でも桁が大きくなったらまったく歯がたたない!
そもそも桁を数えるだけで頭がこんがらがるアセアセ...A=´、`=)ゞ
Posted by アクエリアス
at 2008年08月28日 23:40

RE楽園さま~~~
昨日お礼レス書き忘れてしまって・・・・
いつもコメ残してくださるのにすみません・・・。<(__)>
インドはわたしなんかが想像するより落差の激しい国なんでしょうね~。
それにしてもインド人すごい!!
(私の前世はインド人かもしれないのに・・・・暗算においてはまったくその気配がない・・・・)
昨日お礼レス書き忘れてしまって・・・・
いつもコメ残してくださるのにすみません・・・。<(__)>
インドはわたしなんかが想像するより落差の激しい国なんでしょうね~。
それにしてもインド人すごい!!
(私の前世はインド人かもしれないのに・・・・暗算においてはまったくその気配がない・・・・)
Posted by アクエリアス
at 2008年08月29日 12:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。