2008年07月20日
十六日の月

陰暦の十六日の月をいいます。
十六夜の月は、十五夜の月よりも50分ほどおそくのぼってきます。
いざよい(いざよい=ためらい)ながらのぼってくるように見えるので、
「じゅうろく」と書いて「いざよい」と名付けられました。
なんだそうです。わたしは十六夜(いざよい)の月の日生まれです。
多分この月のことを“シンシア”とも言うんではないかと思います。
今日の朝、シンシアが山に沈んでいく様子をずっと感謝を込めて眺めていました。

今日のわたしが明日のわたしを創っていくんだね。
じゃあ明日もいいこと起こりますね。
きっと♪
Posted by アクエリアス at 23:09│Comments(3)
│未来のために
この記事へのコメント
シンシアってそんな意味あったんですね~
お月様大好きです。
娘にも月の女神から名付けました。
完全に名前負けしてますけど...
お月様大好きです。
娘にも月の女神から名付けました。
完全に名前負けしてますけど...
Posted by ちょもり☆
at 2008年07月21日 09:48

十六夜の月、私も早朝からお墓参りに行ったので目が覚めた時に見て、まだこんなに見えるんだぁ…って思いました。
偶然、同じ月を見てたんですね~
窓全開で簾の間から見える夜中の月もキレイでした(^^)v
偶然、同じ月を見てたんですね~
窓全開で簾の間から見える夜中の月もキレイでした(^^)v
Posted by いんず at 2008年07月21日 10:30
今日のわたしが 明日のわたしを創る・・・いい言葉!!!
そう思えば毎日を丁寧に暮らさなきゃって背筋がのびます♪
例のチャームやっぱり【amaguise】で出てましたよ♪
検索してみてください♪
そう思えば毎日を丁寧に暮らさなきゃって背筋がのびます♪
例のチャームやっぱり【amaguise】で出てましたよ♪
検索してみてください♪
Posted by ymym
at 2008年07月21日 13:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。