2008年07月08日

ちょっと前進

わたくしに寝起きの悪い自慢の息子がいることをご存知でしょうか?

知ってる!って?

わたくしのファンの皆様なら当然ですよね。(笑)


それが、最近やっぱり寝起きは悪いのですが多少変化が見られるのです。

毎回起すとなかなか起きない息子。4~5回声を掛けたくらいでは起きません。
さあ、10回いやそれ以上のときもあります。

それでも起そうとするわたしに
うるせー、死ね、出て行け・ぶっ殺す」と朝からそれはそれは気分の悪い言葉を吐かれて
本当に気分の悪い朝だったのですが、
最近は言わなくなりました。

なぜかと言うとわたしは起すときの言葉を変えてみたのです。

以前は
「おはよー6時○○分だよ。起きてよ~」
「早く起きてよ~」
「いつまで寝ちょんの!はよ起きよ!」
「いつまで寝ちょんの!はよーおきんかい!」
「はよ起きんと遅刻するやろぉ!」
「何時まで寝ちょんの!もう起きんと遅刻するやろー!!!」

を繰り返し言ってました。

ここにわたくしの未熟さがあったのです。

上記の言葉の中には彼にとってというか宇宙にとってマイナスなイメージを植えつける言葉があったのです。

それは
「今起きんと遅刻するよ!」
のインプットです。

「遅刻する」 

これは彼にとってとっても言って欲しくなかった言葉だったのです。

そこに気がついたわたくし言い方を変えました。

どうゆうふうに変えたかって?

それは・・・・・・・







「今起きたら間に合うよ!」

「間に合うよ!」
「間に合うよ!」


その日は2~3回ですぐに起きました。(^^)v

しかも「死ね・出て行け・ぶっ殺す」は無しです。

まさに息子の望んでいるのは「間に合う!」って言葉だったのです。

しかし、今日はまたしても起きず、6時から6時30分まで数回起し続けました。
着替えてもTシャツ着ては寝て、ズボンは寝ながらはく真似。
とにかく彼は眠いのです。
着替えも15分かかりました。
よって着替え終わるまでに6時45分までかかりました。
当然ご飯はおにぎりを持たせました。

と言うわけで今日はとっても起しづらかったですが、
死ね・出て行け・ぶっ殺す」はなかったです。

何度も何度も寝る息子に

その間「今ならまだ間に合うから」「間に合わせてよ」
「もうご飯は食べる時間内けど間に合うから」
と言いました。

すっごくイライラはしましたが「死ね・出て行け・ぶっ殺す」がなかったのは精神的に良かったです。


私の今の気分転換はちょっと前にご紹介した
“ザ・シークレット”のビデオです。

今からこのビデオ見て気分転換して仕事に行きます。(*^-゚)vィェィ♪





同じカテゴリー(息子日記)の記事画像
大学の入学式
本日、卒業しました。
今日は褒めてあげよう・・・
可愛い子には旅をさせろ☆
残念・・・・・しかし、良い試合だった!!
延長戦
同じカテゴリー(息子日記)の記事
 大学の入学式 (2011-04-04 20:49)
 本日、卒業しました。 (2011-03-01 23:03)
 今日は褒めてあげよう・・・ (2010-11-29 14:07)
 今日が最後の新聞配達 (2010-08-31 03:59)
 可愛い子には旅をさせろ☆ (2010-08-17 05:03)
 残念・・・・・しかし、良い試合だった!! (2010-08-11 12:03)

Posted by アクエリアス at 07:59│Comments(11)息子日記
この記事へのコメント
素晴らしい起こし方ですね! (^^♪
 プラス志向の言葉は、気持ちも明るくしてくれるンでしょうねぇ~。

 ペーターさんとこでの心地よい体験が、プラス志向になってるのかなぁ~
  (あの時の記事も、ほのぼのした気持ちになりました。)

  『ちょっと前進』ってのが、イイ感じですね。(笑)
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2008年07月08日 08:45
偉い!アクエリアスさん!
息子くんにキレずにプラスの言葉に変えてみるなんて!
やっぱり言葉一つで違ってきますよね~^^

引き寄せの法則で私も引き寄せなくては…
Posted by いんず at 2008年07月08日 09:01
そうですね、言葉ひとつで和やかになったり、嫌な空気になったり!私も引き寄せの法則を学びましょ(#^.^#)
Posted by 小夏 at 2008年07月08日 09:34
今日も朝帰り(5:30)の自分に何気なくおはようと言ってくれる息子クン

ジジイじゃないんやから “あんまり朝早くからゴソゴソせんでくれん”

寝れんやんと思うのは親の贅沢ですね^^
Posted by 護明護明 at 2008年07月08日 13:30
\(^o^)/
Posted by 小桑 at 2008年07月08日 15:10
言葉は魔力ですね^^
ほんとの気持ちとは裏腹に、かまってほしいときにあえてその言葉が出る場合があると聞きます。
表現の幅が、マスメディアによって広がった上、言ってよい悪いのか杵がなくなったことも要因かと考えられていますね^^;
何はともあれ、一歩前進ですねえw
思春期なんてあっという間だそうですよw
(思春期の間に、家族に戻りたい妹よりw(いつのまにか、妹www))
幸せは追いかけるものではなく、あとで気づくものだそうですね^^
そのほうがとてもよい幸せをもたらすんだとこの間教えてもらいましたw
(うっひゃあ、すっごくまじめに書いちゃった><)とりはだとりはだ。
Posted by taime at 2008年07月08日 15:25
うえの。。。か杵じゃなく、「かきね」でしたあ><
おそまつ。。
Posted by taime at 2008年07月08日 15:27
☆黄昏さん

プラスの言葉は行きたい未来に加速をかけるそうです。
わたくし行きます。
イメージする未来へ♪


☆いんずさん

セラピーどうでしたか?
わたし引き寄せの法則でインナーチャイルド&前世も癒せる気がしてきました。
良い方法が見つかったらみんなにしてあげたいと思います。^^


☆小夏さん

言葉と思考は大切ですね。
言葉が思考に影響を与えているなんていままで無意識になっていた部分が多々あります。
引き寄せの法則でいろいろと開けていきそうです。^^


☆護明さん

そりゃ親の贅沢でしょう。(笑)
で、なんで朝帰りなん??
欲求不満(爆)


☆小桑さん

小桑さんもなりたい自分自身を引き寄せてくださいね。ヾ(@~▽~@)ノ


☆taimeさん

幸せは追いかけても追いかけなくって求めなきゃやってきませんよ♪

求めよ!されば与えられん。
アーメン・ソーメン・ヒヤソーメン( ̄十 ̄)
Posted by アクエリアスアクエリアス at 2008年07月09日 09:19
朝から、アク様のブログを見て元気もらいましたよ~~(笑)

言葉はなるべく+の言葉を発したほうがいいですよね(●^o^●)

勉強になります!!

また、みんなで飲みましょうね♪
Posted by sinamon at 2008年07月09日 11:13
sinamonちゃん

そうですよね~
潜在意識に言葉は影響を与えているようです。
わたしもとても反省してます。

「○×して欲しくない」と言ってしまうのは「○×して欲しい」と同じなんだそうです。

だから、「して欲しくない」ことを口に出すのではなく、
「して欲しい」ことを口に出すと良いのだそうです。 ソレデ゙(>▽<)b OK!!

わたしは息子にいつも前者の言い方をしていたように思います。
子育て失敗って思う前にまず言葉換えます。成功させます!
愛情はもともとあるのだから単なる言葉の使い方だけ換えればいいんです。^^

失敗は成功の元だからやってみるのだぁ~~~。(笑)

sinamonちゃんも「未来はご主人様のお望みのままよ~~~~」
Posted by アクエリアスアクエリアス at 2008年07月09日 15:23
こんにちは。息子さんとのバトルがおもしろかったのに残念って
冗談です。
「間に合うよ」とはおもしろいな。
うちの子たちは、弟はまあまあ自分で起きます。
高1姉がまったく起きません。
弟に身長をこされて悔しそうなので
「早く寝ると背が伸びるよ」で早く寝せて
「間に合うよ」で起こしてみます。
あと起こすときに何度も「おはよう」って言い続けます。
すると「・・あ、よ」とおはようらしき言葉が返ってくるので
「よ~し!いいぞ」っていうとむくっと起きます。
これもプラス言葉かな?
そんなことで変わるならいいですよね。
でも案外難しい。日頃どんだけマイナス言葉をつかっているかわかりますね。
Posted by ケムンパス at 2008年07月11日 13:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。