ダイエットに有効な食べ物・なぜ大豆がいいの?

アクエリアス

2008年09月13日 09:03

みなさん おはようございます。

アクエリアスダイエット講座 第3弾です。(笑)

本日は食べ物編

大豆は健康に良い。
特にダイエットには有効な食品としてと皆さんの中に知識があると思います。

ではなぜそんなに身体に良いのか?具体的に調べてみました。

今回は特に大豆サポニンという栄養素に注目してみましたよ~。

では、どうぞ~~~





大豆サポニン ( サポニン ) 
大豆サポニンとは、大豆や小豆を煮た時に出る泡の中に含まれている有効成分。

豆腐を製造する過程では豆腐の風味に悪影響だとして取り除かれているが、近年、この大豆サポニンが重要な有効成分であることが見直されてきた。

大豆サポニンは、有害物質を体外に排出する働きがあり、そのため便秘解消や消化器系のガン予防に効果があるとされている。

また特に余分な脂肪や糖分を体外に排出するとして、中性脂肪の低下やダイエット効果もあると期待されている。
豆腐には大豆サポニンは含まれていないが、豆乳には含まれているものもある。


↓のサイトより引用させてもらいました。
http://www.karadakara.com/dict/keyword/%E5%A4%A7%E8%B1%86%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%8B%E3%83%B3.html

またこんなことを書いているサイトもありました。
こちらが今回重要な知識か(?)

 ●大豆サポニン
 太りやすい体質の人は、栄養の吸収率が高くなっているために、節食してもなかなか痩せられません。

この栄養の吸収を高めているのが小腸にあるじゅう毛と呼ばれる栄養を吸収する部分です。

小腸の内部にびっしりとあるじゅう毛が大きく太くなると、その表面積が広くなり栄養を吸収しやすくなってしまうのです。

●大豆に含まれている大豆サポニンは、太くなったじゅう毛を縮小し、脂肪細胞の減少に効果を発揮してくれます。大豆を常食すれば、脂肪の吸収が抑えられ、血栓や動脈硬化を予防でき、肥満体質の改善に効果が期待できます。

 さらに大豆は昔から「畑の肉」と呼ばれ、
良質なタンパク質やカルシウム、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンEなどが豊富な食材です。

みそ、豆腐、納豆、しょうゆなど大豆が原料の食材も多く、手軽に毎日の食事に取り入れられそうです。

http://www.yc.zennoh.or.jp/web/karada/0309_k1.html



大豆サポニンが、太くなったじゅう毛を縮小し、脂肪細胞の減少に効果を発揮してくれるなんて知らなかったわ~。

で、わたくし毎日こんなもの食べてますよ~~~ 

皆さんも、研究してダイエット励んでね




納豆にしらす、オクラ、ねぎ、カイワレ入れました。

サプリメントで摂取は
・フィッシュコラーゲン
・ヘム鉄

これで今日もバッチリね

関連記事