わたくしを“涅槃”で待っていた超ビックなふたり☆

アクエリアス

2009年12月14日 22:43

はい!「冬粋祭」 終りました~~~~
今回も多くの方にお越しいただいて大盛況☆本当に感謝しております。<(__*)>
また来年もヨロぴくお願いいたします~~<(__)>


で、涅槃像続きです!!!



さあ、この体内に入りますよ~~

詳しく写真を取ろうと思っていたのにデジカメのメモリーを入れてくるのを忘れてしまってまして、おまけに携帯の電池もあやうくてアプリケーション終了、結局数枚しか撮れませんでした。(泣)

体内の通路には第一番札所から第八十八番札所まで札所番号を刻んだ石だたみが順番に並べられており、此れらを踏みしめながら通り抜けると、八十八ヶ所すべてをお参りしたことになるそうです。
(ここ写真撮りたかったな~)

四十七番ぐらいのところで涅槃蔵の心臓部に位置する場所に祭られた仏舎利塔を拝観するための階段があります。
説明してくださる案内人の方が釈迦に関することなど、この仏舎利はネパールから送られてきたものだとか色々な話を聞かせてもらえます。


おつ!!!

このまばゆいものは!!!



お釈迦様の足の裏です。
生身の仏を拝むのと同じく身体・諸願の罪障を滅するといわれていてその足の裏の模様は曼荼羅(仏教の世界観)を表しているといわれています。

お釈迦様の足の裏をみてこれを敬えば、生身の仏を拝むのと同じく身体・諸願の罪障を滅するといわれているらしいです。
で、このお釈迦様の黄金の足の裏に手を合わせて思いを込めました。

さあ、あなたもこの画像にさわって合掌(人)

はい!ここでこの仏足のお守りを購入♪(1000円) 
写真には載せていませんが、なんと袋の中にスピード宝くじが入ってました。(笑)



はいこの後、四十八番から続きを踏み踏みしながら出口の足の裏まで辿りつきました。

で、最後にまた仏足をお祀りしていたので最後に浄財を入れようとふと振り返ると・・・・


なんと!!!
























えっ!?




ヨンジウ じゃん!!!

なんでこんなところにツーショット


横にこんな文が添えられていました。


←写真クリックで大きくなります。
さらに写真をクリックすると写真が大きくなり読めると思います。


2005年10月16日で連名でのお祝いメッセージ。
この意味をなんと解読しましょうか??

わたくし早速検索しましたがね!
でも書くのめんどくさいので割愛☆

な~~~んて(笑)

ちょこっとだけ書くと、南蔵院と深い関係の韓国の釜山にある慈悲寺のご住職が
“南蔵院の体内参拝10周年を祝ってなにか記念なるものを”
と、あるつてを辿ってヨン様にお願いしてみたと言うことです。

2004年に大ブレイクした「冬のソナタ」。その次の年ですね。
なぜジウちゃんもいっしょなのかわかりませんが、ご住職が『冬のソナタ』のファンだったのかな???(笑)
南蔵院は韓国からの参拝者も多いそうですから。

ここだけの話。
わたしはこの二人2004年の秋以降また連絡を取り合う仲、良き友達で恋人と言うか、寄りが戻っていると思ってますから~~~



←写真クリックヨロぴく


はいここでテンションわたくし、

出口にあるおみくじ売り場で
『招き猫へ羽を入れる運だめし』(?)
に挑戦です!!!
 


この羽を三つ渡されて、写真手前の足の位置から招き猫ちゃんの前にある升に投げ込みます。

4メーターいや、5メーターくらいあったかな~~

こんなの入る人いるの~~~~~?

なんて思いながら「すっー」と弧を描くようにイメージイメージ・・・・

そりゃ!

 えっ?


入ってる!!!!

じつはこの運だめし
体内に入る前におみくじ(200円)を引いた時に一度やって失敗してます。

体内に入るとき500円をお払いして護摩札に願い事を書いたのですが、その時黄色い紙をくれました。
その紙をおみくじ売場に出すと『運だめし』(?)に挑戦できるのです。

わたくしヨンジュンssiとジウちゃんに逢えてテンションマックスだったせいか邪念が消えていたのか
2度目はお見事大吉大当たり~~~~~

でね、こんなお札をくれました。



ここのご住職がこのお札を丸く輪にして宝くじを納めていたところ、宝くじビック当選を2度もしたそうです。

ハイ!わたくしももちろん致しますとも!

(ご住職商売上手でアイデアマンwww)

しかし、これで高速代にガソリン代もバカにならないのに直感にしたがって行った甲斐があろうかというものです。

まだ宝くじは購入してないですけどね。(笑)

じつはここでお金使いすぎて宝くじを買うお金がなかったりして・・・・・










関連記事