パワースポット☆熟女二人旅♪「幣立神宮」篇

アクエリアス

2009年03月31日 23:09

じゃんぐる公園でも知る人ぞ知る私のお友達のいんずさんがまたしてもわたくしに逢いに広島からやってきてくれました♪

彼女とはネットで知り合って仲良くなったお友達です☆
昨年の今頃に初めて遊びに来てくれてからもう今回で3回目です!

29日に来てくれたのですが、
今回はたまたまじゃんぐる公園のお花見の日だったので、二人して飛び入り参加させてもらいました。

じゃんぐる公園のお花見に参加された皆様うちら二人を快く受け入れてくださってありがとうございました。<(__)>


で、幸せ者の熟女二人は更なる幸せを求めつつ昨日パワースポットへ行って来ました!

行った先は幣立神宮!!



そう!です。
わたくしつい先日行ったあのパワースポットへまた行ってきましたよ♪
前回は写真をUpしなかったので今回あの時の写真を交えながらご紹介いたしますね~~~~。
興味のある方はどうぞお付き合いくださいませ。




お社の隣にはご神木があるのですが、写真の右の木か左の木かわかっていません。

しかしながら幣立神宮のことを紹介しているサイトに

「台風19号で犠牲になった天神木、株だけになっていました。」

と書かれていたのでこっちかな??

天神木です。↓↓







しかしながら天神木とご神木が同じかどうかはわかっていないアクちゃんですが・・・(アセ;アセ;

でもですね、さすが生命力があるんですね~。
倒れた先から何本も枝か出ていますでしょ!
しかも種類の違う枝が出ていました。











で、 「天神木の首っ玉」
というこんな木が飾られていたので天神木の“気”を分けて戴くためにハグをして参りました。











周りには東の宮、西の宮、などいろいろな社があるのですが、龍神様をお祭りしているらしくとりあえずすべてお参りして有名なあの右と左で味の違うお水を戴きに山道を降りてゆきました。






↓東水神社

左奥の由来が書かれている衝立の文章を読むと、なんでも八大龍王の静まる池とかで北辰妙見の大神が祀られているそうです。

「日本の重大な聖地です。」と書かれていました。






このお水、水源が違うのでしょうね。

私には左が口に残る感じで、右はさらりと喉越し良い感じがしました。



いんずさんと二人でごくごくと戴いてまいりました。




その東水神社の隣に「龍神の池」という伝説の池があります。

極々小さなしかも浅い池なので、
「えっ!マジ?」って感じなのです。

いんずさんは空気が違う感じがしたと言いましたが、アクちゃんは修行が足りないので、こういうところはデッカイものをイメージしがち。
あまりに規模が小さな池を見てここが聖地って感じがいまいちしなくて、感じよう感じよと必死です。
(;´▽`A``






で、その池の横を流れる小さな川に
野生のクレソンが!!


またしても毒消しとばかりに少し摘み取って、その場でありがたく戴きました。(人)

とても苦味と辛味のある生命力あふれたお味でした♪

その後浄化されたのかトイレが近くなりましたわ。
うふふっ(*゚v゚*)





池までの道は細い山道で杉の木の大木が何本も何本もありまして



この木は有名な「双子杉」

一本の木が二つに分かれています。
















この木もデカイ!!


いんずさんがこんなに小さい



きっと神さまがお休みになる木だと思います。^^



そんなこんなでいい気を浴びたわたくし達はまた、お社に戻りました。
その日は予約無しでも出来るということでしたので今回はお祓いして頂き、玉串を捧げて参りました。
その日は女性の神官さんでした。
ちょうどその時間はわたしといんずさん二人でしたので終った後は「お作法」について良いお話を聞くことができました。

いい年とっていますが常識の無いわたくしにとっては「へぇ~~そんな意味があるのですか!」と思うことが多く、お話をして戴けて本当にありがたい時間となりました。v(*'-^*)b




続く・・・・


関連記事