八月十八日の政変 ~『龍馬伝』~より
『龍馬伝』 見ました~~~~?
今日は、八月十八日の政変で尊王攘夷派が失脚。
とうとう土佐勤王党が窮地に追いやられてしまいました。
(この事件は文久3年8月18日(1863年9月30日) 龍馬、かぞえで29歳 満27歳後半の頃です。)
武市半平太の運命も、もはやこれまで・・・・。
来週は切腹でしょうか!
今日、『八月十八日の政変』が具体的にどういうことだったのか? 今日のこのセリフ
お上(孝明天皇)は、かように仰せられました。
「確かにお上は攘夷実行の勅命を出した。しかし、お上は犬猫がお嫌いなように異人がお嫌いなだけ。ほんまに戦をしかけて欲しかったとは思っていなかった。」と。
これで、良く分かりました。(^^)v
しかし、孝明天皇、尊王攘夷で燃える人々むっちゃその気にさせといて
『お上は犬猫がお嫌いなように異人がお嫌いなだけ。ほんまに戦をしかけて欲しかったとは思っていなかった。』
でおしまい。
そりゃないぜよ!! (笑)
追加:発端は、8月13日、『大和行幸』というでっちあげの勅令が孝明天皇の知らなところで決められたことに寄ります。
『大和行幸』とは大和国の神武天皇陵、及び春日大社で攘夷を祈願し、さらに攘夷親征の軍議を行い、伊勢神宮まで参宮するというものです。これは長州系公卿たちが朝廷内でうまいことでっち上げた偽勅で、状況から言っても孝明天皇は最初から倒幕とか自ら軍を引いて外国と戦する気はなかったということです。
尊王攘夷派と公武合体派、倒幕派、幕府存続派 の中でも 鎖国派、開国派、
(まだわかってないところあると思うけどね。^^;)
いろんな組み合わせがあるから説明みてもなんだか分かりにくかった。そのまま知らなくていいかと思っていたのだけど、今日、よ~~~く理解できました。でも、これってここんところ調べてきてたから理解できたけど、私の場合あまりに時代背景知らなかったから、ただ『龍馬伝』だけ見ててもわからなかったと思うわ~。
攘夷って複雑すぎて、
藩、人によって考えが一緒のようで微妙に違うからいろんな角度から知ってないと理解できないもん。
『篤姫』みて島津斉彬、薩摩藩のその他の主だった藩の考えわかっていたから今日ところはすごく理解できたね。
えらいぞ!私!!(笑)
でも、日本人だったら皆、攘夷でしょ。
だただた、皆 日本の危機を思い存続するために良かれと思ってしていることなのに、
時代の大きな大きな波にのまれ内輪もめして翻弄されて無念の命を落とす人の多かったこと!・・・・(T・T)
しかも日本を変えようと立ちあがる志士たち、中心は20代30代の若者ですよ!!
犠牲になった人も・・・・。
今の日本とは大違い。(ーー)
まあ、若くして殿様を受け継ぐし、成人として認められる年齢、寿命が違うと言えそれまでですが、『士農工商』という身分制度、『お家』という組織のせいもあって若いころから自覚の持ちようが今とは全く異なっているのでしょうね。
わたしの20代の頃なんて、
いや、今でも日本と言う国をどうしようとか政治に関する自覚がなささすぎですね。
30過ぎてやっと毎回選挙に行き出したくらい。
しかもたった私の1票で日本を変えるためになにかできるなんて思ってもないし・・・^^;
でもね、やっぱり美味しい汁ばかり吸うような政治家・天下り官僚には頭くるわ!!!
一昨日の民主党の事業仕分けの宝くじに関する発言
取りまとめ役の寺田学民主党衆院議員は「問題が解決されるまで、宝くじの認可権限者である総務相は、宝くじの発売を認めるべきではない」と踏み込んだ判定を下した。
これにムカつきましたね!
そりゃほとんど何もしてない天下りに大金渡すのはおかしよ。
でも、
なんで問題が解決されるまで宝くじの発売を認めるべきではないなどと言っちゃうわけ!?
アホカ!!!
庶民の、いや毎回ロト6一口200円(たったの1口)にささやかな、いや、ものすごい夢と運を託して買ってる私の夢を、
アンタの勝手な判断で中止されてたまるか!!
そんなことより速やかに無駄使い問題を見直し改定し、
その結果もっと当選金額にまわせ!
できなきゃ寺田さん、
それまで販売中止とかつまらんこというアンタが議員中止しろ!
目の付けどころと解決策が繋がってないんだよ!!
蓮舫議員も「ちょっと待って下さい!ちょっと待って下さい!」って鬼の首取ったようになんか言い方に剣がある。あんな言い方じゃ良いこと言ってってもなんだか上げ足だけ取ってるようで、返って日本の為に良いことやってくれてるような気にならないわ。
とこぞに頭の良い笑顔のステキな話のわかる坂本龍馬はおらんかえ!
先を見れる日本の若者!
今こそ政治に名乗りを上げて欲しい。
(脱線)
しかし、武市半平太演じてるあの俳優さんなかなか良い演技しますね~。
来週もきっと泣かしてくれるでしょう。
そして来週はいよいよお龍が登場!!
わたしね、坂本龍馬の愛した女性っていう
『平井加尾』、『千葉さな子』、『芸子お元』、『お龍』
と検索し調べましたが、あんまりお龍さんは好きじゃないんだな~。
龍馬が死んでからの生き方がなんだかなって感じで・・・。
じゃあ、誰が好きかって言われても困るんですが、(^^;
今回の大河ドラマ『龍馬伝』では真木よう子が演じます。
この人グラビアタレントだったんですか?いままで知らなかったわ。
画像検索するとHなグラビア写真ばっか出てくる。
なんか巨乳というだけで・・・・・ムカつく(笑)
しかし、福山クンはとっても期待してるみたいです。(泣く)
ここに二人のインタビューが載ってます。ここ
福山クンがノッテ良い演技できるのなら真木よう子が演じるお龍さんに期待したいけど、嫉妬で嫌いになるかもな~(爆)
関連記事